初回のカウンセリングではあなたのご相談内容をお伺いした上で、幾つかの心理テストを受けていただきます。そして現在の心理状態を確認し理解に努め問題を把握します。そしてその原因たる問題に対しての解決への方針などをご提示致します。
尚、初回カウンセリングを受けたからその後通わなければならない、ということでは全くありません。「現在の心の状態を確認に行く」「私の考えの思考パターンの弱点を知りたい」など、そんな感覚でお越し頂いても結構です。
心理カウンセリング&コーチング
1カウンセリング 8,800円(50min・税込)
ここではあなたの考え方の基準・傾向を把握し、悩み少なく心軽く幸せ感を持って生きていく上で「必要な考え方」の土台を心理カウンセリングやコーチングにより構築していきます。
北山想の明快な元気の出る心理カウンセリング&コーチングです。
北山心理療法
1セッション 9,350円(50min・税込)
ここではあなたとカウンセラーとの話合いで協議し、カウンセリング&コーチングで設計されたあなたが希望する「これからの考え方」を心身ともにリラクゼーションのなかで潜在意識の中にゆっくりと浸透し定着させていきます。
そしてまた、ここではあなたにとって不都合な「必要でない考え方」やトラウマ、強いこだわり等も取り除いていきます。
家族・夫婦・カップルカウンセリング
1カウンセリング 9,350円(50min・税込)
クライアントの方のご家族・ご夫婦・恋人など複数名で行うカウンセリングや相談事です。
お一人で受けられる場合は、8,800円(税込)となります。
プログラミング・コーチング
1コーチング 9,350円(50min・税込)
ここではいつも同じようなことで立ち止まり、いつも同じようなことで悩みんでしまう性質を、認知行動療法などにより歪んだ物事の捉え方を正しい認識に変更するためのコーチングをプログラムに沿い進めて行くものです。
お申し込みをお受けできないケース
1.怒りの感情が強い方
他人や外部、職場などでも強い怒りを現したり、トラブルを起こしがちな傾向を持つ方の場合には、申し訳ありませんがカウンセリングをお受けすることが出来ません。
2.本人自らが望まない場合
「この人の〇〇〇を何とかしてください」と自らがカウンセリングを望まず必要としていない方をいきなり家族や配偶者が当セラピーに連れて来られることはご遠慮願います。カウンセリングを受けさせたいと考える家族の方がまずは事前に事情説明や相談のカウンセリングにお越し下さい。
3.今すぐに!と性急な結果を求める方
パニック状態の方
「この苦しみ・辛さを今すぐになんとかして欲しい!」と初回から性急な結果を求める方や、パニック状態の方は、申し訳ありませんがカウンセリングのお申し込みをお受けすることが出来ません。
4.ゲーム依存・ネット依存
不登校・ニート・ひきこもり
不登校または不登校気味でいつもゲームやネットばかりし、親が注意をすれば反抗的な態度を繰り返し、場合によっては暴力や威嚇行為がある場合。当然、本人は将来への危機意識が欠如し、親が我が子に手を焼きカウンセリングを受けさせたいと考えるも、当の本人が自ら積極的にカウンセリングを受ける意思が無い場合には、申し訳ありませんがカウンセリングをお受けすることが出来ません。但しご家族の方のご相談はその限りではありません。
5.自殺未遂・かなり強い自殺願望のある方
死にたいと思う程度ではなく、実際に自殺への行動を起こそうとしている方、もしくは3年以内に自殺未遂を起こし、病院へ搬送された経験のある方の場合には、申し訳ありませんがカウンセリングをお受けすることができません。
6.薬物依存
マリファナ・覚醒剤などの非合法薬物関連の断薬や後遺症などのご相談は、申し訳ありませんがカウンセリングをお受けすることが出来ません。
ご案内
●地下鉄「久屋大通」駅1B出口から徒歩約7分。
●地下鉄「高岳」駅1番出口から徒歩約5分。
●三重・岐阜方面からお越しの方
名古屋駅から地下鉄桜通線「今池」方面に乗り、「久屋大通」駅もしくは「高岳」駅を下車。
●静岡・三河方面からお越しの方
金山駅から地下鉄名城線「栄」方面に乗り、「栄」駅の次の「久屋大通」駅を下車。
近隣地図
▼タップすると単独画面に切り替わります。

初回の心理カウンセリングをインテークカウンセリングと言います。まずスタートは自身の心的状況や思考パターンを把握することが大切です。そして今ある問題を解決するための道筋を付けることから始めていきます。
名古屋聖心こころセラピーの心理カウンセリング
問題解決に向けての「初めの一歩」
初回心理カウンセリングの進め方
初回心理カウンセリングには、まずは面談から始まります。
緊張される方もおられますが、大抵の方々はそうなのでその辺りは気にされなくても大丈夫です。
女性のスタッフもおりますのでどうぞ安心して下さい。
先ずは、心理カウンセリングに申し込んで頂いた理由をお伺いします。
STEP 1 面 談
今現在どんな問題を抱えているのか、何に対して苦しんでいるのか、そしてどのように辛く苦しんでいるのか、
それはいつからなのか、そしてそれに対してどうしたいのか、また何を望んでいるのか、どのような方向を望んでいるのか、それらの問題を開示しお話しをして頂く、もしくはこちらからお尋ねをします。
苦悩の理由がはっきりとせず、漠然とした方もおられますが心理カウンセリングには全く問題はありません。
STEP 2 心理テスト
STEP1でお話頂いた情報を基に、あなたの思考パターンや性格的傾向を理解するためにテストにお答え頂きます。
心の状態、物事の捉え方、考え方、性格、家庭環境、コミュニケーション能力、抑圧傾向、トラウマの有無、緊張性、対人意識、など、相談者に必要と考えられる多岐に渡る内容のテストを実施します。
STEP 3 診断解説
それぞれのテストで得られた回答により、あなたに詳しい解説をさせて頂きます。
それにより、心理カウンセラーとあなたと二人で、あなたの心の状態、物事の捉え方、考え方、性格、性質、などの状態を客観的な視点に立ち、問題点の理解と把握に努めます。
STEP 4 理 解
テストで得られた回答を基にSTEP3で問題点の理解と把握に努めた後に、STEP4では、自分自身の持つ、物事の捉え方、考え方や性格傾向がどのようにして備わったのか、どこから生じたのかの解説をします。
そして自分自身を苦しめる考え方を如何に手放すことが出来るのかを理解します。
STEP 5 目指すべき方向性
今後の改善に向けての流れや心理カウンセリングの進め方、方法論、工程、見通しなどの説明致します。
また、時間が許す限りお話をお伺いします。
そして最後に今後の取り組みのスケジュールや事務的な説明をして初回の心理カウンセリングを終了します。
これが初回のカウンセリングの内容となります。
但し、進捗状況により、内容は多少変わる場合があることをご承知置き下さい。
Q&A
Q.相談の内容を家族や他人には知られたくないのですが、秘密は守られますか?
A.個人情報保護法に基づき、聖心こころセラピーではプライバシーポリシーを策定し、第三者への情報の開示・貸与は一切致しておりませんのでご安心ください。
また、たとえご家族の方や夫婦であっても、本人に無断でご相談内容などをお話することはありませ ん。またご本人の指定された連絡先以外にこちらから本人以外のご家族の方へご連絡や報告をするようなこともありませんので安心してカウンセリングを受けにお越し下さい。
Q.通わなくなった後の個人情報などの資料はどうなりますか?
A.本人からの指示(即時破棄など)があれば、そのように対応させていただきますが、原則、最後に来られてから半年以上経過した方の資料については、定期的に破棄しておりますので、ご安心ください。
Q.日によって気持ちの浮き沈みが激しく、前もって予約が入れられません。カウンセリングは受けてみたいのですがどうしたらいいですか?
A.体調や気分の変調で予約日に行けるかどうか心配な方も多くいらっしゃいます。今日は大丈夫、と思われる日に電話にて当日の空きがあるかを確認して頂き、当日空きがあれば直ぐにカウンセリングを受けて頂けます。
Q.カウンセリングに通う回数や期間はどれくらいを目安にしたらよいですか?
A.ご相談の内容やクライアントの方の状況により個人差があり一概には言えませんが、通われる回数は7~8回辺りが平均的になります。通い始めには遠方の方を除き、通常は週1回~10日に1回ぐらいのペース、その後改善に応じ10日~2週間に1回、その後1か月に1回と改善の度合いに応じ通いの頻度を伸ばして行きます。
Q.カウンセリングや心理療法の費用はどれくらいかかりますか?
A.費用については、料金のご案内をご覧ください。聖心こころセラピーでは、カウンセリングを受けられる毎に1回分の代金をお支払していただいています。(但し、初めてのカウンセリングはカード支払・銀行振込でお願いしております)
Q.私は○○○症なのですが、こちらで治ることは可能でしょうか?
A.聖心こころセラピーは医療機関ではありません。
心因性のことでお困りの場合は、ご相談をお受け致しますが、実質的な身体の疾患の場合には、病院等の医療機関で受診されることをお勧めします。
また、医療機関ではありませんので、保険適用外であることをご理解ください。
当セラピーでは、薬事法などの関係法令を遵守しています。また倫理性に留意し、過剰な表現や誇大な表現などをしないように細心の注意を払よう心掛けています。
Q.カウンセリングに一人で行くのは不安なのですが、付き添いを同席させてもいいですか?
A.カウンセリングを受けることに不安を感じる方や未成年の方には家族の方に同席頂いて構いません。但し同伴者は1名でお願い致します。
聖心こころセラピーでは、クライアントの方からお預かりした氏名や住所、その他の個人情報を適切に取り扱うことは、社会的責務と考えております。
下記の各項目に基づいて個人情報を保護し、尊重いたします。
個人情報の利用目的について
クライアントの方の個人情報を管理する際には、適切な管理を行うと共に、外部への流出防止に最大限努めます。
また、外部からの不正アクセスまたは紛失、破壊、改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的なレベルの安全対策を実施し、クライアントの方の個人情報保護に努めます。
クライアントの方からお預かりした個人情報を、クライアントの方の同意を得ずして第三者に開示することはありません。
但し、警察、裁判所、法令による開示命令など公的機関からの正当なる理由を示された場合に限り、クライアントの方に同意なく個人情報を開示・提供することがあります。
個人情報の開示・訂正・削除について
個人情報は出来る限り正確かつ最新の状態で管理するよう努めています。
また、個人情報の開示・削除については、クライアントの方ご自身が下記のお問い合わせ窓口へご連絡ください。
第三者への個人情報の漏洩を防ぐため、当該請求がクライアントの方ご本人によるものであることが確認できた場合に限り対応いたします。
個人情報保護の見直しについて
聖心こころセラピーでは、個人情報に関して適用される法令・規範を遵守するとともに、上記各項における取り組みを引き続き見直し改善してまいります。