質問数:51問 所要時間:約4分該当する箇所をクリックしてください自動で集計・診断します
【質問1】 ここ数年NO残業デー以外では、まず定時には帰らない
【質問2】 仕事は常に精一杯全力で取り組んでいるつもりだ
【質問3】 伴侶や恋人に仕事への取り組みの姿勢に苦情を言われたことがある
【質問4】 仕事では「やり甲斐」が一番重要だと思う
【質問5】 なんだかんだと言ってもやはり結果が重要である
【質問6】 たくさん働くことにもそれなりの意味があると思う
【質問7】 始業時間よりも早く出社してひと仕事をしている
【質問8】 仕事を家に持ち帰ることもあり、プライベートを充実させるより、仕事をしていたい
【質問9】 家に帰って家族と過ごすより、出来ることなら仕事をしていたい
【質問10】 休日も仕事のことが気になり、頭から離れない
【質問11】 仕事をしていない時、「この時間があれば仕事ができたのに」と考える時がある
【質問12】 夜遅くまで働き、家に帰るのは遅い時間になることがほとんどだ
【質問13】 急用があるわけではないが、やり残した仕事を片付けたいために休日出勤することがある
【質問14】 就労時間は他の同僚の平均レベルを間違い無く超えている
【質問15】 昼食の時間さえも惜しく感じ、仕事をしていることがある
【質問16】 「働き方改革」は、正直迷惑だと思っている
【質問17】 有給休暇は相当に溜まっているが、海外旅行などの大型バカンスに利用することには気が引ける
【質問18】 休日に特にしたいことがない、何をしたらよいか分からない、結果仕事していた方がマシと考えてしまう時がある
【質問19】 仕事以外にこれといった趣味を持ってはいない
【質問20】 リラックスしたり休もうとすると逆に変なプレッシャーが掛かり、具合が悪くなる時がある
【質問21】 休みの日は、家族と居ても楽しいと感じず、落ち着かずイライラする場合もある
【質問22】 小学生の頃、父親はあなたと二人きりで目的を持ち郊外の自然の中や都会などに連れ出して遊んでくれた経験は、かなり少ない、もしくはほとんど無い
【質問23】 仕事をしていると安心でき、不安や焦りなどを感じることはない
【質問24】 両親のいづれかが厳格であり、享楽的な思考を持ち合わせてはいなかった
【質問25】 両親のいづれかが、言うことが細かく口やかましく説教がましい性質があった
【質問26】 学生の頃などの友人は複数名いるが、今現在の環境の中で新しく出来た友人はいない
【質問27】 上司や同僚、お客様など他人の評価が常に気になる
【質問28】 仕事のためなら夜遅くなってもやむを得ない、家族や恋人、友人関係の先約があっても仕事を優先してしまう
【質問29】 仕事を優先するが余り、仕方が無く家庭や子どもの行事キャンセルしたことがある
【質問30】 人間関係は家族や友人より、職場の人や取引先の関係者などが主になっている
【質問31】 正直、家にいるよりも職場にいる方が精神的に楽である
【質問32】 配偶者と折り合いが悪いため家庭に自分の居場所はなく、肩身が狭い
【質問33】 親や配偶者、子供などの家族から邪魔者扱いを受けている
【質問34】 家族との団らんの時間が取れていない、または週に一度程度の少ない方だ
【質問35】 仕事も程々にとは考えるがなかなか制限をかけることが難しく、下り坂を走り出し止まりたいけど止まれない状況に似ている気がする
【質問36】 子どもの寝顔ばかり見て過ごす毎日だ
【質問37】 友人や家族から「働きすぎだ」「少しは休んでは?」などと言われたことがある
【質問38】 基本、真面目で頑張り屋な性格だ
【質問39】 懸命に仕事をしているが、将来のライフスタイルのヴィジョンが特にない
【質問40】 人にとやかく言われるのを好まず、負けず嫌いな性格だ
【質問41】 通勤時などに時々何も考えてないような空白の時間がフトあることに気付く
【質問42】 仕事上のことには必要以上に細部にまで気になってしまう
【質問43】 何事も手抜きが出来ず、完璧にこなさないと気が済まない
【質問44】 上司から仕事を頼まれると、断ることはなかなか難しい
【質問45】 人に頼みごとをすることを躊躇ってしまい苦手である
【質問46】 引き受けた仕事は最後まで自分でやり遂げるべきだと考える
【質問47】 時々、無性に馬鹿になりたく、人には言えない変な嗜好がある
【質問48】 最近では頭痛(偏頭痛)、肩や首のコリ、腰痛、めまい、冷え性、生理不順など、体調が優れない
【質問49】 睡眠時間が短い、眠りが浅い
【質問50】 朝の目覚めが悪くボーッと感が長く続く
【質問51】 日々の疲れが取れず慢性疲労が続き、病院行く暇もなく栄養ドリンクやコーヒーなどを常飲している
▲ページトップに戻る