過食症   過食症とは、自分自身の持つ思考パターンにより気付かない内に仕事・家事・育児・人間関係などに過度なストレスが生じ、精神の制御の限界を超えた場合に起こるストレス性の不安障害であり、親子・家族問題の未処理も原因となる

もしかしたら過食症?

過食症診断テスト  

 セルフチェック
1 職場にすごく苦手な人がいる
2 自分の本心をオープンにしない
3 ストレスを溜め込みやすい方だ
4 体型や体重を結構気にしている
5 以前親との折り合いが悪かった

◀ 上記のセルフチェックで3つ以上該当する場合に
◀ は詳しいテストを左のSTARTから始めて下さい

診断テストを実施して頂くことであなたの気になる問題や悩みの深度をパーセンテージにより軽度~重度のレベルを知ることができます

過食症
診断テスト

カウンセリング 名古屋|聖心こころセラピー

質問数:53問  所要時間:約5分
該当する箇所をクリックしてください
自動で集計・診断します
 

【質問1】
今の体型にコンプレックスを持っている


       

【質問2】
理想とする体型には程遠く諦め気味である


       

【質問3】
今迄に体型や見た目について他人から悪口や陰口を言われたことがある


       

【質問4】
体重が少しでも増えていると自分が許せなくなる


       

【質問5】
基本、自分が好きではない


       

【質問6】
仕事や人間関係にストレスを感じることが多い


       

【質問7】
嫌なことがあるとなかなかそれが頭から離れない


       

【質問8】
上手くいかないことに焦点をあててクヨクヨ思い悩むことが多い


       

【質問9】
自分に厳しいところがあり、責任を背負い込んでしまう


       

【質問10】
やるからにはキチンとしなければ気が済まない性格である


       

【質問11】
親から受けた愛情は満足するレベルではなかった


       

【質問12】
人の目が気になり相手に合わせてしまうことが多い


       

【質問13】
理不尽なことがあっても耐えてしまうところがある


       

【質問14】
過食をしている自分が嫌いである


       

【質問15】
友人であっても自分の本音は言い難い


       

【質問16】
時折、消えてしまいたくなる時がある


       

【質問17】
自己肯定感が低く、自分は劣った人間のような気がする


       

【質問18】
嫌なことがある日は必ず過食をする


       

【質問19】
自分を偽りながら生きている気がする


       

【質問20】
過食をしている自分を絶対に人には知られたくない


       

【質問21】
現在の私は、理想とする体型ではない


       

【質問22】
以前にかなり頑張ってダイエットをした時期がある。


       

【質問23】
体重が増えることにとても抵抗を感じる


       

【質問24】
体重が増えることはとても醜くなり嫌だと思っている


       

【質問25】
痩せてスリムであることは美しく憧れる


       

【質問26】
体重計に頻繁に乗る、もしくは一切乗りたくない


       

【質問27】
体重の微量の変化にも敏感に反応し一喜一憂する


       

【質問28】
通常を超えた量を一気に食べてしまう


       

【質問29】
深夜、わざわざ食べるために起きて食べてしまう


       

【質問30】
食事の量や種類などのコントロールが難しい


       

【質問31】
大量の食べ物を食べている時は自分の意思では止められない


       

【質問32】
空腹ではないのに沢山食べてしまう


       

【質問33】
かなり苦しくなるまで食べてしまう 、もしくは大量に食べても満腹感がない


       

【質問34】
沢山食べてしまった時は罪悪感でいっぱいになる


       

【質問35】
大量に食べた後は、すぐに吐いて無かったことにしてしまう


       

【質問36】
大量に食べた後は、下剤や利尿薬などを使って強引に排泄しようとする


       

【質問37】
食べた物を吐いたり下剤を服用するなどリセットできると安心する


       

【質問38】
大量に食べる時以外は食べ物を一切口にしない


       

【質問39】
大量に食べ物を食べた後や翌日は、体調不良や気分が沈み職場や学校を休むことがある


       

【質問40】
大量の食べ物を買うために食費が高額だ


       

【質問41】
大量の食べ物を食べているところを他人には決して見られたくない


       

【質問42】
白か黒かハッキリさせないと気が済まない


       

【質問43】
ひとつ間違えると全てが失敗したように感じる


       

【質問44】
精神が安定せず、気分の浮き沈みが激しい方だ


       

【質問45】
手足のしびれや不整脈、生理不順などの症状がある


       

【質問46】
上司や他人の評価がとても気になる


       

【質問47】
家族や友人、職場の人間関係が上手くいっていない


       

【質問48】
夫や彼との関係に問題を感じている


       

【質問49】
急に不安になることがある


       

【質問50】
これだと決めたら迷わず一直線である


       

【質問51】
親から学業や将来についてとても期待されている、もしくはされていた


       

【質問52】
親から細かく注意を受けたり、厳しく育てられた


       

【質問53】
頑張り屋、努力家と言われることが多かった


       

名古屋にある過食症に精通しているカウンセリングは当相談室へ

 過食症 関連性のあるページをピックアップしました
拒食症 摂食障害
 

 過食症(摂食障害・神経性大食症)

痩せた体型への強い憧れや、仕事や人間関係・親子関係・育児などのストレスなどから起こるこの過食症は、日本でも年々増加しています。基本的に10代から20代の女性に多く見られる症状ですが、最近では少数ではありますが男性が過食症になってしまうことも報告されています。

過食症に陥ると、食欲のコントロールを失い制御不可能となり、ある一定の時間内に大量に食べてしまう状態になります。太らないように、また、過食が無かったことにする為に食後に無理な嘔吐をしたり、下剤などを服用し食べたものを人為的に体外に出そうとします。

誰でも「今日は食べ過ぎてしまったな」と後悔をすることがあるかと思いますが、過食症はこのような“食べ過ぎ”とは明らかに違い、食事をコントロールできなかった自分に対して、必要以上に罪悪感を抱き、自己嫌悪に陥る傾向があります。

「過食症」は大量に食べ過ぎてしまうのに対し「拒食症」は食事をしないという違いがあるため、一般的に正反対のものと思われることが多いのですが、どちらも共通して肥満に対する強い恐怖があります。また「過食症」と「拒食症」は根本原因が同じであったり、両者間を繰り返すこともあるため、はっきりと区別することができません。

その為「過食症」と「拒食症」はまとめて総称を「摂食障害」と呼ばれています。

摂食障害は、精神に不安定な変化をもたらすだけではなく、酷い場合には、命の危険や、社会生活が困難になる程危険なものです。それにも関わらず、ただのダイエットと思い込み、過食や拒食に陥っていることに気がつかない人も多くいらっしゃいます。

あなたは大丈夫でしょうか?

以下のような症状があると、「過食」に陥っている傾向があります。

お腹が空くのが人より早い気がする

一旦食べだすと止まらなくなってしまう

なぜ食べ過ぎるのかが自分では解らない

周りの人から太っていると思われている気がする

スタイルの悪い自分には価値がないと思っている

いつも冷蔵庫が食べ物で満たされていないと不安

いつも手元につまめる嗜好品がないと落ち着かない

食べ過ぎた後、必ず後悔し惨めな気持になってしまう

体重が減っていたとしても、満足せず、まだ太っていると思う

お腹が空くと、体調が悪くなったり、精神的に気分が悪くなる

ストレスを感じると、食べずにはいられない。又は食事の量が増える

体重をキープするため、もしくは太りたく無いため食後に吐いてしまう

痩せるためにハードなダイエットをしたことがある、または今している

夕食前や夕食後にも拘らずわざわざコンビニなどに食品を買い求めに行く

3つ以上当てはまれば過食ラインを超えている可能性が大きいと思われます。

 

 過食症の起因

摂食障害の引き金は、やはりダイエットであることが多いようです。現在、社会的に痩せている女性がもてはやされると考える女性が多く(男性側の視点では痩せてる女性を好むとは全く限らないのではあるが)、ダイエットは女性にとってはまるで命題のように感じるようになりました。

「痩せていることが美」とされがちな今、周りからの「太ったね」というちょっとした言葉が過食のきっかけになることも少なくありません。特に、10代の女子は身体的な成長に不安を抱く年頃であるため「成長することイコールそれは太ること」のように思えてしまい、食事制限を始めてしまうこともあります。

 

 過食の表面的原因

過食が「分かっていても止められない」のには、様々な理由があげられます。

最初はダイエットなどをきっかけとして「食べても消費してしまえばいい」と自ら食事や運動でコントロールしていたのが、過食症に移行するようになるといつの間にか「食べないと気がすまない」という不安状態に陥ってしまいます。

それは、極度の食事制限をすることで栄養不足の状態が進むと、脳内の食行動を調節するシステムが正常に機能しなくなるためです。そのために普通の量では満腹感を感じられなくなってしまい、思いとは逆行しつい食べ過ぎてしまいます。

また、摂食障害に陥る人のほとんどが、独特のこだわりや、極端に歪んだ考え方を持っています。十分痩せているにも関わらず自分のことを「まだ太っている」と思い込み、明らかに身体の異常を感じているのに「ふつうの体型をしていれば大丈夫」と思っていたりします。

中には「肥満になったら人に嫌われる」とさえ思い込んでいる人もいる程です。このような歪んだ考え方が、本人の自覚を遅らせ、周りが気付いたころには相当に摂食障害が進行しています。

 

 過食症の背景・根本原因

このような考え方の背景には、家庭環境・家族関係の問題があります。摂食障害の方は、幼少期、思春期に家庭に何かしらの問題(両親の別居、両親との信頼感・親密さの欠如など)があることが非常に多く、中でも、過保護や過干渉、父親の不在、母親が過度に愚痴が多かったり批判性が強いケースが多く見られます。

例えば、母親が子供に大きな期待を掛け過ぎているために、「あれはダメ、これはダメ」と子供に否定的態度となり、お稽古事や受験などで子供を追い立て、親自身の虚栄心を満たそうとする母子関係は特に要注意だと言えます。

よき理解者となるべき母親が、子供の心の理解より、自分の自尊心を優先し、無意識にコントロールすれば、子供は母親から無条件で愛されているという安心感を得ることができません。そのため、子供はもっと頑張らなければ母親に愛されないと思い込むために「完璧主義」や「優等生」の性格を持つようになるのです。

母親からしてみれば、「あの手のかからなかった子がなぜ・・」と思うことでしょう。子供が「良い子」として生きてきたが故に、摂食障害を受け入れることが出来ない両親も少なくありません。しかし、本人にとって過食は「もっと私を理解をして欲しかった」という心のサインだと言えるのではないでしょうか。

 

 過食症になる人の性質

「優等生・良い子」として生きてきた人は、周りに気を使う優しい子であるため、悩みがあっても一人で抱え込みやすくなります。また、自主性があまり無いことから、周りの意見に影響されやすくなり、何気ない一言でも過剰に反応してしまうのです。

一方「完璧主義」の人は、何事もとことんやらないと気が済まないために、常に「もっとこうしなければならない」と自分自身を追い込む傾向が強くあります。いずれの性格も、ありのままの自分を受け入れることができず、少しでも理想の自分に近づけないと「自分はダメな人間だ」と自己否定してしまうことが多いようです。

このようにして、摂食障害につながる歪んだ考え方が形成されてしまいます。

 

 過食症になるケース

過食症は、一般的に10~20代の若い方に多いと思われていますが、成人してからも尚、過食症に悩まされている女性は多く、40代50代の方も多く相談に来られます。また最近では男性の方でもストレス過多のため過食症になる場合もあります。

 

 ストレス解消をしなければ過食となる

仕事の重圧や、彼や夫の問題、嫁姑の問題など複雑化した現在の人間関係においては、多くの方が解決のつかないストレスを抱えて、中には自身の心の中で処理できないまま、手近なスナック菓子や菓子パン、冷蔵庫の食料を漁るという行動を取る場合があります。

本来のストレスに向き合うことを避けるための一時の避難行動として、またストレス下で自分を適応させるためのガス抜きの手段として過食に走ってしまいます。お腹が空いたから食べるという通常行為では無く、なにかモヤモヤとするものを食事をすることで気を紛らわせようとしている状態です。

その量は通常のレベルでは収まらないのが過食症の特徴です。そのストレスを取り除けるような何かがあると良いのですが、そこにはそれを回避するのが難しい場合などもあります。

親からの期待であったり、周りからの期待であったり、「やらなければいけない」という自分の中の思いと、「少し休みたい」とか、「もうちょっと楽に過ごしたい」といった自分の本音のようなものの中でストレスを感じ、欲求のまま食べたい!と思ってしまうことに繋がります。

 

 過食は偏食のため栄養不足で健康を害す

食事は栄養を取り、身体を機能させるための行為ですが、過食しているときには、菓子パンやお菓子、脂っこいものなど普段は制限しているものを好んで大量に摂取している場合もあります。そのような場合には、いくら食べても栄養になりませんので、体や脳は満足しません。

また、砂糖や炭水化物を過剰に摂ることで、もっと食べたい!と思うようなサイクルに入っていき、どんどんと摂取量が増えていきます。お腹は一杯なのに、お腹がはち切れるんばかりに食べてしまうといった状況にもなります。

また、沢山食べた後には、太ることへの恐怖心などから、吐いて無かったことにするにしたり、下剤を乱用することもあります。体は飢餓状態に陥っているので、そんな場合には少し食べただけでも逆に直ぐに太ることになってしまいます。

そして、その太ることへの恐怖感から更に、吐いたり、下剤を使ったりとコントロール不能に陥り自己嫌悪が増すばかりとなります。

 

 満たされない感情を誤魔化し過食をする

過食症の場合においては、食べているときに楽しいといった感情はあまり持っていません。ただ無心で食べ続けていることが多いです。食べているときには何も考えずに、半分自暴自棄のような状態で、自分のうっぷんやモヤモヤを晴らすために食べている場合なども多いです。

過食は、自分の体や心を痛める行為ではあるのですが、食べて困るのは自分だけだという思いもあります。人を傷つけているわけでもないし、食べても体調が悪くなって困るのは自分だけだという思いも出てきます。「自分だけが傷ついているのであれば、他の周りを傷つけることはないし、これでいいのだ」と考える場合などもあるでしょう。

ギャンブル依存や買い物依存になると、金銭的なトラブルに発展することや、家族に迷惑をかけることも増えます。そういった面でもバランスをとるために、食べることでストレスを発散するというケースもあります。

 

 体調が悪くても過食を続けてしまう

過食が続くと、内臓にも負担が掛かりますので、内臓機能に異常が起きる場合もあります。命が惜しいとそこでやめることもあるのですが、根底に、「自分なんかどうなってもいいのだ」とか自分が犠牲になればといったような思いがあると、過食がやめられない場合も出てきます。過食は自分の自信の無さの裏返しでもあります。

自分の中に満たされない劣等感や恐怖心などを抱えていて、その気持ちを昇華させる手段として、過食という方法を取っている場合があります。一見すると、何の問題もなく見えていることでも、どこかに歪みが生じて、そのストレスを上手く発散する方法が見つからずに、過食するという手段で、訴えている可能性もあります。

 

 聞き分けのある良い子に多い過食症

家では親の言うことをきちんと聞き、手のかからない子だったといった場合にも、過食を発症する場合があります。親の価値観と自分の価値観の中でせめぎ合いが起きており、それをどう発散すれば良いかが分からず、食べることでそのストレスに向き合おうとしている場合もあります。

自分では本当はこうしたいとか、こうしたいけど嫌われてしまうだろうか、などの不満と不安を抱えている場合も多いです。聞き分けの良い子は親にとってはとても手が掛からず都合の良い子なのですが、本人は本心では辛く寂しく苦しんでいる場合も多いのです。

しかし、価値観が凝り固まっている親はそれを理解することが出来ずに、子供に対し「あなたのためを思って」との詭弁を弄し操作しようとします。自分は良かれと思って言っていることでも、それが子供のストレスとなり、過食という形で突然出現する事もあります。

勿論、親の言うことは正論である場合も多いのですが、そこに行きつくには、気力や体力が足りない場合もあり、辛さを伴うものでもあるので、いい子でいるという努力を続けていくのが辛くなり、感情の爆発させる矛先を過食という自分を傷めつける行為で発散している場合もあります。

 

 特に子供の過食症は一種の自傷行為

過食は体のためには本当によくありません。若くして糖尿病になる危険性もありますし、体に変調をきたす場合も多く、健康な生活を送るためには、程々に食べ、適度な運動も必要です。しかし、分かっていても過食に走るのは、そうすることで自分の心のバランスをかろうじて保っているということにもなります。

自分は本当は「こうしたい!こう思う!」ということがあっても、それを出来ないことでストレスになっていきます。そこに追い打ちを掛けるように、両親からのプレッシャーなどがあれば更に辛くなり、その不安感や怒りなどを持っていくところが見当たらず、過食という自傷行為に走ることにもなります。

親の言っていることは確かに正しく、そうあることで、幸せだと感じることもあるかもしれません。しかし、それが辛い場合もあるでしょう。もちろん我慢することなども必要でありますが、自分の中に湧いてくる思いを話せないことなどはストレスとなってダムが決壊するように過食症という問題が溢れ出てくることにもなるでしょう。

 

 ダイエットの反動が過食の元

ダイエットをしていると甘いものや、炭水化物などのいわゆる太る素となるものを我慢していることもあるかも知れません。炭水化物や甘いものには中毒性があるとも言われていますので、常にそれを身体に取り込んでいる状態だと、それが枯渇した時などに、イライラすることや辛く感じることも多くなります。

しかし、この場合も、その中毒症状が抜けるとやがて楽になり、炭水化物や甘いものを食べなくても、大丈夫となっていきます。身体の生理的な機構から考えれば、食べ物がないとイライラしてしまうなどの症状は、一種の中毒症状に陥っている可能性もありますので、その原因となるものを排除するのも効果的です。

炭水化物を完全に抜いてしまうことは良くありませんし、我慢し過ぎることも反動となり、爆発的な過食のきっかけになってしまいますので、注意が必要です。

 

 容姿に対して偏見を持つ過食症

人から「太ったね」と言われたり、自分の二重顎をみて嫌だなぁ、と思うことなどはないでしょうか。また美しい女性がチヤホヤもてはやされているのを見ると、「やはり痩せて美しい人の方が人は好むのだ」そして「太っているのは良くないことだ」という社会的な風潮に、知らず知らずに流されて自分の考えが構成されていく場合があります。

そんな中でも、両親や配偶者や近しい友人が、自分の容姿によって態度が変わるようになれば、随分と傷つくことになるでしょう。どんな容姿であろうと無かろうと変わらない態度で接してくれることで、私は愛されているのだなぁ、と感じることもあるのではないでしょうか。

「どんな容姿でも、大丈夫だよ」ということが認知出来れば、過食した後に吐いたり下剤を乱用することもなく、自分に自信をもって過ごせるようになることでしょう。

 

 思うようにいかない→ストレス→過食症

過食になる原因は様々ですが、自分の思うようには物事は進まず、問題を抱え込んでしまうことが大きいです。家庭環境や、仕事関係や学業、様々なストレスを日々抱えて生きているので、その発散の手段として過食を選んでいる場合も多いです。

太っているとだらしないなぁとか、酷いお腹だなぁ、とか感じてしまうことなどもあるのですが、それ以外の面では案外キチンとしている場合なども多いです。他のことをキチンとこなすために、過食によりバランスを保っている場合もあります。

ただ、過食は健康に直結することでもあるので、自分で制御が効かなくなると危険な場合もあります。甘いものや脂っこいものを食べ過ぎてしまうと次第に味覚がマヒしてきますし、胃腸や肝臓にも負担が掛かります。

若い頃はそれでも大丈夫なことが多いので、無理をしがちになるのですが、年齢を重ねてからその弊害が出ることも多いで注意して下さい。

 

 体重に一喜一憂しない精神力を持とう

体重が20年間変わらない人などの話を聞くと特別ダイエットには興味がないという人も多いです。しかし、変わらないスタイルをキープしています。食事もビールを飲みすぎた時にはチョットだけ節制するくらいで、でも食べ過ぎたりすることもなく、健康的な体をキープしています。そういった人には社会的に認められている人も多いです。

自分のやってきたことがそれなりの評価を得て、自分の自信に繋がっているケースなども多いです。仕事が出来るビジネスマンなどには体を鍛えている人も多いのですが、他人からどう見られるかということも自分の頭の中にあり、体型の維持もその一環と考えている場合もあります。

ただ単に、食べても太らない体質である場合もあるのですが、食事よりも、洋服や靴、カバンなどの装飾品に時間とお金を使うという場合もあります。過食に走るケースでは、オシャレや身の回りのことなどに興味を移していくとまた変わってくるかも知れません。

 

 制限が多過ぎる結果過食症に行きつく

オシャレや音楽や異性などに興味を持つ年代であっても、それが阻害されるような出来事があったり、自分に自信が持てなくなったりすれば、「もうイイや」というような投げやりな感情が起こり、負の感情を持ったままヤケ喰いをしてしまえば過食症になり易くなります。

また、スタイルについても痩せている方がいいという思いが根本にあり、食べることへの罪悪感を持ちつつ、でも食べてしまうといった負のサイクルに陥っている場合もあります。

また、親から事ある毎にアレコレと干渉されて育っている場合には、長い間、自分の欲求などを抑えてきた経緯から、その欲求が過食という形で表れている場合もあります。いろいろな制限を受け自分のやりたくないと感じるようなこともやっていく中で、ストレスが溜まっていき、過食という形で暴発する場合もあります。

過食をして何とかなるものではないのですが、食べたい!という衝動を抑えきれずにただ無心で食べるという行為を繰り返してしまいます。

 

 過食症の克服に向けて

過食・嘔吐を繰り返していると、心と体に様々な異常が現れます。合併症として、うつ病や強迫性障害、無月経や臓器の異常など数え切れないほどの症状が連鎖的に引き起こされることもあるため、自分の体に常に注意を払う必要があります。

改善のために、体調管理や生活の見直しをするだけでなく、まずは本人が快適に過ごせる考え方を身につけることも重要です。

カウンセリングによって過食を誘引する「根本原因」を正しく理解し、家庭や親の事情で得ることができなかった「自分を愛する心」を取り戻すことで、現在まで囚われ苦しんだ「歪んだ考え方」や「間違った価値観」を見直し、改善を図り、もっと自由な生き方ができるようにしていきます。

 

 どんな時に満足感を得られるかを考える

いろいろな自分の感情や不安や不満を過食で紛らわしているのであれば、自分がどんな時に満足出来るのかということをじっくり観察してみるのも必要です。食べ物以外にも面白いもの、興味の持てるものが見つかれば、食べ物への執着心なども減っていくこともあります。

食べたいなぁと思ったら、誰かと話をしてみるとか、自分の中での満足感が得られる経験を増やしていくことで過食も次第に落ち着いて来る場合があります。それが難しいと感じる場合にはカウンセリングを通して自分の気持ちに気づくのもいい方法です。

私はこんなことに興味があって、こんなことをしてみたくて、ということを素直に話せるようになれば、少し心の中が変わってくるかも知れません。また、話すことで、周りにも、「あぁ、そんなことを考えていたのか」ということが分かりますので、対応が出来るようになります。

それも上手く表現できない場合でも、カウンセリングを通して自分の心を整理整頓していくことも可能です。自分の中のモヤモヤを食べることで紛らわすのではなく、自分はこう思うとか、こんなことがしてみたいとか自分の希望などをきちんと口に出せるようになれば、過食への依存も減っていくでしょう。

カウンセリングではそのお手伝いが出来ます。自分の心の在り方をカウンセラーとじっくりと取り組むことをお勧めします。

名古屋で過食症の悩みや相談のカウンセリングは聖心こころセラピーへお越しください。過食症に精通するカウンセラーが問題の解決に向かうよう導かせていただきます。安心してお気軽にお申し込みください。

過食症
テスト結果
カウンセリング 名古屋|聖心こころセラピー

このセルフテストの結果に関してはあくまでも個人の参考程度に留めていただくことをご承知置きください

 

 0~20%

大丈夫、問題ありません

このレベルは全く過食症と言えるものではありません。20%に近い数字でもこの程度なら誰でもあるので問題ありません。食べることでストレスを発散することも可能ですので、物事を楽観的に捉え今後も美味しいものを食べて楽しく生活して行きましょう。

21~35%

少し注意が必要です

ちょっと気になる数字ですね。

ストレスを食べる事で発散が難しく、逆に食べてしまう自分に嫌気がさしてストレスを感じることはありませんか?軽度レベルであれば積極的に今あるストレスの元への取り組みや、ウォーキングやジョギング、ヨガなどよりも、ダンスやボールゲームなどのハード系のスポーツなどを取り入れることをお勧めします。

または早目にカウンセリングなどでストレスへの耐性を身につける術を身につけることも良いでしょう。

36~50%

解決に向け対策が必要です

食べ過ぎてしまう自分に「食べ方をコントロール出来ない自分はダメな人間だなぁ」「食べ過ぎて太ってしまったらもっと醜くなってしまう」と自己嫌悪を感じていませんか?特にテストの結果が50%に近い方はこれ以上レベルが上がらないように注意しましょう。

過食症は性格に起因することも多く、真面目過ぎたり、嫌と言えなかったり、我慢強かったり、人に気を遣い過ぎてしまったり、責任を感じ過ぎてしまったり、など基本的な思考パターンを見直す必要もあるかも知れません。

今ある考え方は、実は親との関わりや家庭環境から大きく影響を受けている場合が多く、生き辛さを多少感じている場合は、その点においても見つめ直す必要があります。

まずは悩みの選択画面にある「過食症」をよく読んでいただき、理解を深めてください。過食症が心配な方は、当セラピーのカウンセリングなどを利用し自分を見直し整えることにより過食症に至らないための予防も考えてみましょう。

51~100%

大きく問題があります

過食症のテスト結果がこのレベルでしたら間違い無くカウンセリングなどの何らかの対策が必要と思われます。

食べることへの罪悪感、食べた後の自己嫌悪、食べることによるストレス発散どころか自分にガッカリ落胆するばかりとなります。摂食障害は自傷行為とも言える側面を持っています。

ストレスや不安としっかり正面から向き合わず、取り組みも出来ず、必要以上にたくさん食べることで発散しようと意識的に人によっては無意識的に試みますが、訪れるのは虚しさと惨めな自分への気づきです。

たくさん食べ、中には食べ過ぎたことを無かったことにしようと下剤服用や無理な嘔吐を繰り返すなど、まさに自分の心や身体を傷つける行為と言えるでしょう。心の整理がつかず行き場を無くした結果、過度に食べてしまうことで心の辛さやストレスを回避することが無意識の目的になってしまいます。

しかしそれは問題の隠蔽や先送りにしか過ぎず身も心も憔悴するばかりです。

過食症さえ無ければ、過食症さえ治れば、との考え方は間違っています。それは枝葉の問題であり、問題の根本は必ず別にあります。考え方やものの捉え方の多くは幼少期の親との関わりや家庭環境に大きく影響します。そろそろ自身の問題と向き合い解決しましょう。考え方の修正や再構築は当セラピーの得意とするところです。

「過食症」についてよく読んでいただくとともに、ぜひカウンセリングをご検討ください。問題から目を背けずに対処することで、これまでよりずっと生きやすく楽しい世界が待っています。

名古屋での過食症のカウンセリングは聖心こころセラピーへ