回避性パーソナリティ障害とは自己肯定感が低く常に批判を恐れ注目を恐れ本質を見せず、喜びや楽しみよりも常に無難を選択し、劣等コンプレックスと共に人生を過ごして生きていくとても寂しい障害であり早期の解決が望まれる。 |
|
|
回 避 性 パ ー ソ ナ リ テ ィ 障 害 実際に通われた方の感想文を掲載しています |
▼ 通われた方の感想
週一回ペースで9回通われた 人間関係を出来る限り避けて生きて行きたい、でも本当は心からの人付き合いを望む自分もいる。我ながら面倒な人間だといつも自分にガッカリしながら生きてきた。会社勤務である以上、どうしても人と接しなければならないし、今回、責任ある立場に任命されてしまい、同時に期待もされているが、そのことを考えると重圧で逃げたくなる気分になり、休日も頭の中は仕事のことばかりよぎり、とても外出する気にもなれず、睡眠にも影響が出始めるなど、かなりの不安の沼に陥り、このままではと意を決し、以前から回避性パーナリティ障害のWEBなどで気になっていた、聖心こころセラピーでカウンセリングを受けることにした。数年前にも人間関係のしんどさで鬱っぽくなった時に心療内科に一時期通っていたが、安定剤などの投薬治療では効果は感じられなかった。話すことが苦手な私には、話を聴いてくれる傾聴法カウンセリングは不向きと自分で判断し、考え方の基本を論理的に学習することを主題としていたので期待があった。カウンセラーに様々な心理チェックをしてもらった結果「原因は至ってシンプルです、過去の整理整頓から始めましょう」との言葉に半分救われたような気持ちになりカウンセリングが始まった。紆余曲折あったが3ヶ月で人間関係の問題をかなりクリアすることができて、意識がどんどん外向きになり、職務も今では緊張もせずこなせるようになった。後は私生活でも人間関係を活発に頑張っていきたいと考えている。 |
カウンセリング事例を掲載しています |
▼ カウンセリング事例 フリーランスで仕事をされている、独身のKさんは、回避性パーソナリティ障害や社交不安障害の悩みで、カウンセリングへお越しになられました。フリーランスでのお仕事も、人との関わりを極力避けることを目標として、手に職をとの思いで、長年勤務していた職場を退職し、プログラム関係の資格を取得し、現在フリーランスで生計を立てているという大変な努力家の方でした。今までに数多くの人達の誘いは何かと理由を付け、断り続けてきたと伺いました。女性との交際も結婚願望も興味を持てないとも仰っていました。心理テストの結果を多方面から分析すれば原因は自ずと浮き彫りになります。そこにはKさんも受け入れ難いものも含まれていた筈ですが、Kさんは葛藤の中、次第に根本原因に理解を深めていくことに向き合っていただけました。その結果は、Kさんはゴルフを始められたり、女性への興味も持ち始められたようで、こちらとしても嬉しい限りです。そんな中でカウンセリングを終えて行かれました。 |
もしかしたら回避性パーソナリティ障害?
|
● セルフチェック |
|
◀ 上記のセルフチェックで3つ以上該当する場合に ◀ は詳しいテストを左のSTARTから始めて下さい |
●診断テストを実施して頂くことであなたの気になる問題や悩みの深度をパーセンテージにより軽度~重度のレベルを知ることができます
回避性パーソナリティ障害とは
自分への批判を極端に恐れる
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害とは、他人からの拒絶や批判を恐れ、人との交流や社会活動を徹底して回避しようとする障害であり、自分を良くも悪くも批評されたり、悪く思われたりすることを極端に嫌い、自分のすべて受け入れてくれる人以外には心を開かないなどが特徴のパーソナリティ障害です。
回避性パーソナリティ障害の発生率に男女差は余りなく、またそのパーソナリティ障害は思春期から成人期に始まることが多く「他人に自分の自尊心が傷つけられるかも知れない」という過剰な不安や心配を常に抱いていることから、気楽に行動したり決断する事が出来ず、何をするにも面倒臭く億劫になってしまう傾向があります。
それがやがて不登校や出社拒否、ひきこもりの要因につながっていき、実際には、不登校やひきこもりの大半が回避性パーソナリティ障害から発症していると考えられます。
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害の持つ消極的な性格や行動から周りの人は、非社会的で“人間嫌い”という印象を持ちますが、実際には人との交流や自分が受け入れられることに対して強い欲求を抱いており、人間関係が一番の関心事と言ってもいいほど他人との関係を心の中では意識しています。
この「極度の恥ずかしがり屋な性格」にとっては、人間関係を新しく築いたり、自分の欲求を人に伝えて自らの可能性を試すよりも「現状維持」の形を選ぶほうが安心で楽だと考えてしまうのです。
その結果、親しい友人が1人も居ないような、友人が居たとしてもネットやバーチャルな世界の中だけであったりするため、孤立した生活スタイルを余儀なくされてしまうことも少なくありません。
回避性パーソナリティ障害の特徴
● 新しい人間関係を自ら築こうとしない
● 人といる時に普段通り自然に振舞えない
● 失敗が怖く不安が強くチャレンジ出来ない
● 長所が少なく自分は劣っていると感じている
● 人からの批判や否定を恐れ用事を避けてしまう
● 馬鹿にされることを恐れ親密な関係が築けない
● 好感の確信を得られなければ親密な関係は無理
回避性人格障害4つのタイプ
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害の人は、他者から拒否されたり、批判されることに対し非常に敏感であり、新しい事にチャレンジすることを躊躇してしまいます。この根底にあるものは、「自己評価の低さ」と「自信の欠如」です。
回避性パーソナリティ障害の人は、相手と話す時にも「不安」と「自信の無さ」が表情や態度に表れていることが多く、控えめな行動を取る傾向があります。大勢の前で話をしたり、人に意見を求められる場面は特に苦手であるため、仕事においても、昇進や権力を手に入れることは滅多にありません。
人によって症状の表れ方は様々ですが回避性パーソナリティ障害の特徴は大きく「恐怖感を持つタイプ」「自己を見捨てるタイプ」「過敏なタイプ」「葛藤のあるタイプ」の4つのタイプに分類することができます。
1 恐怖感の強いタイプ
自分には長所がなく、社会的に不適切な人間だと思い込んでしまうのが回避性パーソナリティ障害の中の「恐怖感の強いタイプ」です。依存性パーソナリティ障害にも見られる、大切な人に嫌われてしまうのではないかという強い「見捨てられ不安」があるため、他人を信頼することがなかなかできません。
このタイプの人は、見捨てられる恐怖心や不安を軽減するために、他人と一定以上の距離を取るという自己防衛を行う傾向があり、その結果、深い人間関係を築くことをますます困難にしてしまいます。
2 自己を見捨てるタイプ
「人と関わる不安感」を極力感じないようにするために、内面世界へ入ろうとするタイプです。内面世界の想像的なイメージや空想に浸ることで現実社会の対人関係から遠ざかろうとします。
ゲーム・ネットなどのバーチャルな世界にひたすら逃げ込み、こういった世界に浸り続けることで「不安感」を回避するのですが、空想の世界でも不安感を対処しきれなくなると、自分の無力感や無価値観が沸き起こり、自分への評価を一層低くしてしまいます。
また、このタイプの人は現実の苦しさから逃れようと内面世界に入り込むがあまり、自分に対する関心や注意が著しく低下してしまい、身だしなみにも気を使わなくなり、自分の感情や思いすら分からなくなったりすることも少なくありません。
3 過敏なタイプ
回避性パーソナリティ障害の中でも、人の言葉や感情表現に過敏に反応してしまうため、円滑な関係を作ることができないのがこの過敏なタイプです。非常に傷つきやすく、自分に自信が持てないという特徴があるため、相手が少しでも否定的な事を口にすると、直ぐに「自分はダメな人間だ」「無価値な人間なんだ」と思ってしまいます。
また、このタイプの人は「自分が傷つけられるのではないか」という妄想を抱くこともあり、そういった点では「妄想性パーソナリティ障害」と誤解されることが多くあります。
過敏なタイプは自分の「自信の欠如」を認識しているのに対し、「妄想性パーソナリティ障害」は自信の無さや自分の傷つきやすさを自覚していないといった部分に違いがあります。
このように、人の言動に対して常に敏感になることは、自己防衛が過剰になっているとも言えますが、それが社会や人との距離を必要以上に広げてしまっていることを認識しなければいけません。
4 葛藤のあるタイプ
「人ともっと関わり合いを持ちたい」との考えと「人と関わると自分が傷つくかも知れない」という不安が交錯・葛藤します。
要は「期待と幻滅」を繰り返す面があり、出会った人に対し「この人は私を全て受け入れてくれる」と、まるで相手を時には救世主のように捉えますが、少しでもそれに見合わない事があれば「やっぱり分かってくれないんだ」と非常に落胆する感情の動きがあります。
そのため、相手の優しさにより自分の欲求が満たされている間は安定した関係を保つ事ができるのですが、それが脅かされていると相手に対し攻撃的になったり、侮辱したりして問題行動を起こすことがあります。
4つの種類の回避性パーソナリティ障害の中でも最もその攻撃性が強く、この両極端な感情の動きを「理想化とこきおろし」と呼び、これは「境界性パーソナリティ障害」にも見られる特徴です。
回避性と分裂病質の相違
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害と分裂病質パーソナリティ障害の共通点は、対人関係が上手く築けないという特徴があります。
しかし、回避性パーソナリティ障害は“本当は人と親密な関係を築きたい”という人に対する興味や関心があるのに対し、分裂病質パーソナリティ障害は対人関係にあまり不安がなく、他人との感情や反応に「鈍感」だと言えるでしょう。そのため、対人関係について悩んだりすることもほとんどありません。
回避性パーソナリティ障害の原因
ひきこもり、不登校の原因になることが多い回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害は、“自分を好んでくれている、受け入れてくれる”という確信が持てない事に対する不安が強く見られます。これは、母親との間に「自分を絶対に否定しない」という信頼関係が上手く築けなかったことが原因だと考えられます。
母親(または養育者)による過保護や過干渉などの結果、子供は自分で物事を判断する能力が育てられず、親に強く依存してしまう傾向があります。その依存心が、精神的な自立を阻んでしまい「家族のような自分を否定しない人しか安心できない」といった心情を生み出してしまうのです。
また、母親への甘えや依存だけでなく、生育環境に何かしらの問題(DVや虐待や母親の感情の起伏の激しさなど)があれば子供は「寂しさ」や「不安」を強く感じ、自己評価の低下が見られるようになります。
子供が「誰も私を認めてくれない」「自分は他人に評価される魅力がない」と思い込むようになる事で、人に対する強い不安や恐怖心を引き起こし、精神疾患にまで発展してしまうのです。
家族でも心が開けない場合も
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害になっている場合には、家族からでも、批判されたり悪く思われたりすることに恐怖感を抱いており、極端にそれを避ける傾向があります。自分一人の世界に逃げ込むことで、自分の精神を維持安定させている場合も多くあります。
しかし、人生を自分一人のみで生きていくことは困難である以上、まずは家族を中心に人と交流を持ち、自分自身を理解していくようにしていくことも必要になってきます。
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害の人の場合には、自分に自信が持てず、自身の発言に対して何か言われてしまうのではないかと、人の評価や批判されることが怖くて仕方がないなどの感情を持っています。時には意見をぶつけ合うことが必要な場合でも、徹底して逃げてしまい成長のチャンスを失います。
これでは人生を謳歌することは望めず疑心暗鬼の孤立したつらい人生が決定されてしまいます。
劣等コンプレックスが根本にある
自分のやりたいようにやる場合には、批判も覚悟でそれに負けないような気持ちを強く持ち行動を起こすことが必要ですが、回避性パーソナリティ障害の場合には、相手からの批判を避けて、人との接触を断とうとします。
誰しも、批判されるのは気分の良いことではありませんが、時には意見を戦わせて相手に理解を求め、互いに相手を理解していくことで関係が深まります。そんな状況を避けてしまうために、人との友好な関係を築くことが全く出来なくなります。
その割には周囲の事を絶えず気にしており、本当は上手くやっていきたいという感情を持っていることも事実です。少し勇気を出して、外に出ることで、批判や悪口などに慣れることも大切になってきますが、自分の中での自己肯定感の低さがそれを邪魔します。
自分でも自信なく行っているのに、それを否定されればもう立ち上がれなくなってしまうという認識を持っているのが回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害というものです。
理解してくれる相手ばかりではない
世の中にはいろいろな人がいますので、最初から理解を示して受け入れてくれる人というのは珍しく稀有な存在であることを知る必要があります。周りの人は自分のことは理解してくれないものだという認識でいるほうがいいのかもしれません。
家に閉じこもっていて、人との交流を断っていては、人との交流は生まれてきません。自分自ら外に出て、傷つきながらも行動を起こしていくことが必要になるでしょう。
人との交流を気にするのであれば、待つ姿勢よりも自分自ら行動を起こすことも大切です。
自分のことを知らない人と話をするので、最初は緊張もしますし、敵意を向けてくる人もいるかもしれませんが、そんな人ばかりでないのも事実です。人の輪に入って一緒に何かをすることでも一体感や連携感などが生まれることもあり、そこから会話が生まれることも多いでしょう。
話すのが苦手な場合には無理をして話す必要はありません、きちんと話を聞くことから始めましょう。
失敗を繰り返しながら、成長していると考えて、多少の失敗は仕方ないくらいの気持ちで過ごせるといいのではないでしょうか。
不安に思うならまずはやってみよう
人と交流を持ちたいと考えているのであれば、まずは、心の専門家であるカウンセラーと話をしてみるのもいいでしょう。もちろん、自分に対して耳の痛いことを言われることもありますが、その言葉で気づく場合もあります。
誰かがいじめてくるのではないかという不安を持つ場合には、どうしてそのような感情が湧いてくるのか原因を考え整理するのもいいでしょう。自分の考え方が変わり、対応が変わることで、相手の対応が変わることも実際には多くあります。
限られた人間関係の中で何かを言われるのではないかと気を遣うあまりに、人と接することに疲れてしまい、誰にも会いたくないとの気持ちになってしまうこともありますが、むしろ広い社会の中でいろんな人と話し接していくことで自分と気の合う人を見つけていくことのほうがずっと心地良いでしょう。
自分のすべてを受け入れてもらえなければ安心できずに、自分を受け入れてくれる人とだけ付き合うというケースばかりではいけません。良い面も悪い面もあるのが人です。
少し話をしてみれば、こういう人なのだなと分かる場合もありますので、回避性パーソナリティ障害特有の自分が責められるのではないか、と考える前に実際にどうなのか、自分の目で自分自身の体験で検証する必要もあります。
自分のプレゼンが必要です
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害である本人の性格によっては、ツボにハマればお喋りで饒舌な人もいたり、おとなしい人もいたりしますので、無理をする必要はありませんが、少しでも自分の中で他人と関わりたいとの気持ちがあるのであれば、行動を起こすことが必要です。
時には自分の意に反したことを言われることもありますが、そういう人ばかりでないことにも気づくことがあるでしょう。良い人ばかりではないけれど、悪い人ばかりでもないと感じることができればいいのではないでしょうか。
家族や親しい友人などは、本当に自分を理解してくれる稀有な存在であり、また皆んながそうでないことを知ることが必要です。
家族や知人などは、幼い頃から自分を見てきて、自分の特性などを良く知っている人であるかもしれませんが、世の中の人の殆んどは自分のことは知らないので、自分はこういう人間です。ということは自分でプレゼンしアピールする必要が出てくるでしょう。
その中で多くを語らなくてもいろいろな作業や行動を起こすことで、それを評価してくれる人が出てくる可能性もありますので、苦手だからとか、嫌いだからと言って逃げるよりも、参加してみるということもいいかもしれません。
自らが自分の可能性を狭めている
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害の人の多くは、自分は人よりも劣っているとか、自分は人に馬鹿にされる人間だというような誤認をしている人も多くいらっしゃいます。
本当は出来ることも多く多才な面もあり、優しく素晴らしい人格を持っているにも拘らず、それに気がつくことなく自ら自分で悪い評価を下している状態になっています。
自分に自信を持てない状況のため、人とも対等に付き合えないという感覚に陥っていきますので、まずは自分に自信を持つことが必要となります。何か自分の得意な分野を見つけてみることや、自分の好きなことで仲間を増やすのもいいかもしれません。自分が自分で居られる場所というのを見つけるのはどうでしょうか。
但し例外としては、顔の見えない相手の素性も分からないネット社会で無責任な発言に終始する仲間では困ります。自分に対する自信のなさが原因なので、自分自ら働きかけを行うことで、状況が改善する場合は多いです。自分自身の評価よりも、他人の評価はもっと違うものである可能性もあります。
自分に自信をつけていこう
自分一人で殻に閉じこもってしまう場合にはカウンセラーと話すなど、少しずつ他人と関わる機会を増やして行きましょう。
いきなりいろんな人に話し掛けるのは回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害ではない通常の人でも相当に勇気が要る行為ですので、家族がいれば家族と話してみるのもいいですし、友人と呼べる人を探すのもいいでしょう。
ここまでは楽しく過ごせるなぁということが次第に理解出来れば、自分のしていることや考えていることの範囲で話をする人を増やしていくことから始めましょう。最初は疑心暗鬼で相手への警戒心も相当なものとなるかもしれませんが、少しずつ自分の気持ちを表現出来るようになります。
人の目を過剰に気にすることなく、自分自身の気持ちや行動を少しずつ表すことで、人目が気にならなくなるケースもあります。
本来人は自分のことで精一杯であり、実際にはそれほど人のことを気にしていないことが分かれば、人の軽口などは、大したことではないと理解する様になります。当セラピーでは人目を気にして自分の人生を台無しにしないで、自分の人生を生きて行けるようにいつでもお手伝いをさせて頂きます。
また、そんなシャイな方のために時折遊びを通じて人と交流する企画を無料で行なっています。詳しくはホームページ内のメニューで「レクリエーション倶楽部」を探し目を通して下さい。
回避性人格障害の克服に向けて
そもそも回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害の人は、親密な対人関係を築くことが苦手なために、私的な問題を相談できる家族や友人を持っていないのかも知れません。そういった心を閉ざした状態のまま一人で悩んでいては、自分が苦しいだけでなく、状況はいつまで経っても変わりません。
回避性パーソナリティ障害・回避性人格障害の人は常に他人の評価を気にして行動しているため、人生そのものが「自分の気持ち」を中心に回っていません。
名古屋聖心こころセラピーでは、根本原因である「不安感」を軽減していき、自分の価値を見いだせるよう物事に対する考え方の根本を心理カウンセリング・コーチング・認知行動療法などを駆使し修正していきます。そして、自分らしい人生を送れるようにサポートさせていただきます。
「回避性パーソナリティ障害の克服は、分かってあげることよりも、道を示すことも重要です。」
名古屋で回避性パーソナリティ障害の悩みや相談のカウンセリングは聖心こころセラピーへお越しください。回避性パーソナリティ障害に精通するカウンセラーが問題の解決に向かうよう導かせていただきます。安心してお気軽にお申し込みください。
回避性
パーソナリティ障害
テスト結果
このセルフテストの結果に関してはあくまでも個人の参考程度に留めていただくことをご承知置きください
0~19%
大丈夫、問題ありません
この程度でしたら特に回避性パーソナリティ障害を気にすることはありません、実際には平均的な方達と遜色はありません。ちょっとシャイな恥ずかしがり屋さん程度と捉えて大丈夫でしょう。多方面に自分をオープンに表し人間関係を積極的に求め厚みのある人脈を構築することを心がけて下さい。
20~39%
少し注意が必要です
回避性パーソナリティ障害としては軽度と言えます。多少、人への苦手感もあり人間関係に積極的になれず避けようとしがちです。合わない人とは疎遠になりますが、反面相性の良い人とは結構楽しめるはずです。全般誰とでも仲良くなる必要はありません、相性の良い人たちの輪に積極的に入って行きましょう。
40~64%
解決に向け対策が必要です
回避性パーソナリティ障害のテスト結果のパーセンテージがこのレベルであれば問題です。人との関係が積極的になれず誘いを断ったり避けたりなど、そんな自分に思い悩む面もあり生き辛さを感じることも多いでしょう。現実の人間関係を避けSNSやバーチャルな世界に身を置き、辛うじて人間関係を保っているのであればやはり問題です。
本来バーチャルな世界でコミュニケーションが取れるのであれば、現実社会で取れないはずはありません。人に馴染めず違和感や恐怖や怯え、そして自分自身の劣等コンプレックスを気にするが余りどうしても人を避けてしまいますが、自分の一番好きな趣味や興味あるサークルなどへ飛び込んで積極的にコミュニケーション能力を磨いて行きましょう。
まずは当セラピーの悩みの選択画面にある「回避性人格障害」をよく読んでいただき、理解を深めてください。このレベルであっても50%を超えてくれば回避性パーソナリティ障害の可能性が色濃くなります。回避性パーソナリティ障害が心配な方は当セラピーのカウンセリングや認知行動療法などで問題の解決に取り組まれることをお勧めします。
65~100%
大きく問題があります
回避性パーソナリティ障害としては重度となり相当に生き辛さを感じていることでしょう。自分のありよう、仕事などの人間関係、環境のちょっとした変化などが不安や苦痛となり、自分自身を殻に閉じ込め苦しめていると思われます。
「人とどう接していいのか良く分からない、何を話していいのか分からない」「人は感情的に攻撃をしてくるかも知れない」「人は自分のことを低く見ているに違いない」のような考えを持ち、自分が生育環境である家庭や学校当時の出来事など、今までに経験したわずかな事例にも拘わらずそれを基準にする全体主義に陥っている方が多いと思われます。ごく一部の人や経験で全てを当てはめてしまうのはとても危険です。
回避性パーソナリティ障害の方は本当は人とフランクに交流を持つことを望んでいます。しかし人は行動を起こさなけければ、物事を動かさず立ち止まれば将来への不安は増幅し、楽しさや幸福感とは程遠いとても寂しい人生となってしまいます。人を恐れ人生を台無しにしてはいけません。勇気を持って職場でも私生活でも気の合う仲間を持つことは決して困難ではありません。
聖心こころセラピーでは人間関係を円滑にスムーズに違和感無く行われるようエビデンス(根拠あるものにより実証された証拠)に基づいた認知行動療法、曝露療法などの心理療法やカウンセリングにより相談者の方々を克服へと促していきます。この回避性パーソナリティ障害を克服することは当セラピーでは最も得意な分野でありそれは十分に可能なことです。人生を充実した幸福感あふれる楽しいものとするため、ぜひ当セラピーに足をお運びくさい。「今ある問題をどうにかしたい」そのお気持ちが解決への第一歩となります。
名古屋での回避性パーソナリティ障害の
カウンセリングは聖心こころセラピーへ
ホームページに戻る |