過敏性腸症候群   過敏性腸症候群には精神構造が大きく起因する
下痢型・ガス型・腹鳴り型など、いづれにせよ本人の不安と苦痛は計り知れないものであり、周囲の人には理解されず、学校・職場・通勤等常に行動制限が掛かり人生の大きな損失となる

もしかしたら過敏性腸症候群?

過敏性腸症候群診断テスト  

 セルフチェック
1 ストレスがお腹の緊張を高める
2 恥をかくことを強く恐れている
3 人にハッキリとものを言えない
4 緊張すると極度に身体が強張る
5 責任感が強く完璧主義的である

▶ START    ◀ 上記のセルフチェックで3つ以上該当する場合に
◀ は詳しいテストを左のSTARTから始めて下さい

診断テストを実施して頂くことであなたの気になる問題や悩みの深度をパーセンテージにより軽度~重度のレベルを知ることができます

 

名古屋にある過敏性腸症候群に精通しているカウンセリングは当相談室へ

 過敏性腸症候群 関連性のあるページをピックアップしました
対人緊張 社交不安障害
 

 過敏性腸症候群は恐怖症とも言える

過敏性腸症候群IBS)でのご相談は、中高生・大学生・社会人に至るまで大変に多く、ストレス社会の「現代病」の一種と言えるでしょう。

通勤、通学、会議や授業中など緊張する場面では、過敏性腸症候群(IBS)の症状が現れ急なお腹の痛みや異常を感じ調子を崩してしまい、それが予期不安となり、やがて恐怖すら感じるようになります。

他には不規則に下痢や便秘を繰り返すケースや、自宅では何とも無いが学校・会社等で対人的緊張を感じるとガスが出る、ガスが止まらない、ガスを我慢する苦痛に耐えられない、腹鳴りが突如起こり恥ずかしい思いをするなど、過敏性腸症候群(IBS)での悩み相談にはとても様々な種類があります。

お腹の調子が悪いからと病院で検査をしても腸やお腹に特に異常が見つからない場合は、日頃のストレスや対人緊張が過敏性腸症候群(IBS)やその他のお腹の悩みを引き起こしてしまっている事が考えられます。また過敏性腸症候群の症状は「恐怖症」にも分類されます。

過敏性腸症候群は「下痢型」「ガス型」「腹鳴り型」の3つに分類できます。

 

 過敏性腸症候群「下痢型」

下痢型過敏性腸症候群とは、会議・会食・交通機関・学校行事などの場面を前にすると急に腹痛を催し「精神的不安」と「下痢腹痛の不安」がピークに達し、その恐怖の感覚が頭から離れなくなります。

職場での勤務中・学校・通勤通学電車バスでの腹痛下痢などの悪いイメージが定着してしまうと、思考や行動の中心が過敏性腸症候群となり日常生活に相当な支障をきたします。

過敏性腸症候群の下痢型の人の特徴は、非常に真面目・責任感が強い・我慢強いなどの優等生タイプの方が多いことです。下痢や腹痛などの症状の他にも極度な不安や緊張を感じると自動的にお腹を中心に、身体全体が硬直と言っていいほどに力が入ってしまうなどの「身体のトラウマ」がしっかりと形成されています。

改善の方法としては「お腹に働きかける暗示」が有効で効果は高く、かなりの実績を上げています。腹部の検査の結果で明確な疾患がない限り、下痢や腹痛は改善に向かい、やがて腹部を中心とした身体の硬直は去ります。

今まで喧嘩ばかりしてきたお腹とそろそろ仲直りしませんか?

 

 過敏性腸症候群「ガス型」

ガスが慢性的に出続けている

不思議と家ではガスは余り出ない

ガスを我慢するがもう限界でつらい

後ろの席の人がわたしを臭いと感じてる

ガスが出るせいで人生が上手くいかない

電車やバスの乗客にガスのことで睨まれた

ガスのせいで友人ができない・離れていった

教室ではガスで迷惑かけるので一番後ろに座りたい

職場での視線を感じるとガスでお腹がどうにかなりそう

自分では匂わないが周辺の人たちは臭いと反応しているようだ

思春期~成人~中年期と次第に過敏性腸症候群ガス型の方の比率は下がっていきますが、思春期の女性であれば、その症状には耐えがたい苦痛があり、学生生活や人生そのものを台無しにしかねない恐るべき症状が「過敏性腸症候群のガス型」と呼ばれるものです。

過敏性腸症候群 ガス型の特徴

この過敏性腸症候群ガス型の特徴は、病院で検査をしても腹部の異常が発見されない点にあります。お腹のことですから最初は内科や胃腸科などで診察を受けますが「特に異常はありません、余り気にされないように」と言われ、次に提案されるのが「心療内科」などです。

もちろんこの過敏性腸症候群のガス型タイプの症状を持つ方は薬では思うような効果は得られません。

それもそのはず「ガスのコントロールが出来ない」という身体の症状があるものの、それは「結果」に過ぎず、問題の根本は意外と思われるでしょうが「物事の捉え方」「身体のトラウマ」「予期不安による恐怖」「人間不信」「自己嫌悪」など様々な問題が過敏性腸症候群の中には内在化されているのが実情です。

薬で苦しさを多少は紛らわすことはできますが、効果の点では満足の域には達しません。薬で「考え方や性格」が変わる訳がないからです。

 

 過敏性腸症候群「腹鳴り型」

「よく人前で勝手にお腹の音が鳴ってしまう」
「人前で腸や胃などのお腹の音が鳴るのをいつも恐れている」
「お腹の音が尋常ではない程に大きくみんなに不快な思いをさせている」

こんな症状に怯え悩んでいる方もいらっしゃいます。必死な気持ちで相談しても「そんなことぐらい誰にだってある、気にしないほうがいい」と誰も取り合ってはくれません。しかし本人にとっては、ましてや特に女性にとっては非常に恥ずかしく感じ、この腹鳴りさえ無くなれば・・といつも腹鳴りに怯えて生活されているのです。

この過敏性腸症候群の腹鳴りは、「腹鳴り恐怖症」にも分類されます。

この症状を持つ方の特徴としては「人間関係が苦手」「緊張」「自己否定」「人間不信」「自分を見せない」「プライドが高い」などの性質の方が多く、この性質からもたらされる様々なストレスが無意識にお腹の力みにつながり、胃腸にストレスを与え、その結果、「お腹が鳴る」という自動システムが働きます。

腹鳴りという過敏性腸症候群の症状もやはり心身のトラウマが原因となります。

 

 その他の「お腹のお悩み」

また、過敏性腸症候群(IBS)以外でも女性特有の生理中や生理前のお腹のお悩みもストレスが原因となっている場合があります。 神経が緊張して過敏になっているため、小さな事でも普段よりも大きなストレスと感じられてしまいます。そのせいで生理痛が酷くなる場合もあります。

また、普段は便秘気味なのに生理中になると下痢になるという方も多いようです。 生理前や生理中にリラクゼーションのためにカウンセリングにお越しいただければ、イライラ感などを抑え、下痢や生理痛も和らげる事ができるようにお手伝いいたします。

 

 過敏性腸症候群(IBS)克服に向けて

以上が過敏性腸症候群(IBS)の主な症状や特徴ですが、このような下痢・腹痛・ガス・腹鳴りなどに囚われている状態では、仕事や勉強どころではなく、常にその不安や恐怖により緊張を強いられ、お腹のことばかりに神経を使い、集中力欠如となり、外出に抵抗を感じ、人との交流も避けるようになり「不登校・ひきこもり・ニート」や「うつ病」に陥り易くなります。

とても疲れているのに身体の緊張が抜けずぐっすり眠ることも難しく「不眠症」の、悪循環に陥っている方も多く居られます。お腹の悩みと心の悩みが関係ないと思われる方も多くいらっしゃいますが、お腹と心の関係は実にとても密接なのです。

名古屋聖心こころセラピーの心理カウンセリングでは、過敏性腸症候群の原因を明らかにし「物事の捉え方」や「考え方の癖」などを改善していくと共に、ヒプノセラピーなどの心理療法を用い、無駄な力を抜きリラックスした状態を作り出し、ストレスに対する身体の感じ方が軽減されるように誘導し、身体やお腹の力みや硬直などの「身体のトラウマ」を解消していきます。

過敏性腸症候群克服プログラムにより一刻も早くその辛い症状から自分自身を救い出しましょう。

「どんな人が、どんな場面で、過敏性腸症候群を発症するのか」

 

 ストレスに過剰反応する過敏性腸症候群

過敏性腸症候群はもともと胃腸の弱かった人などに起こりやすい症状です。人により様々ではありますが、なんらかのストレスが働くことで脳に刺激が伝わり、その刺激が腸の活動を乱すなどの阻害をするので、腸が上手く働かずに急激な下痢になったりします。内科などを受診しても目立った原因などは見つからないのも特徴です。

胃腸が過敏になることで、お腹の動きや痛みが気になりまたそれがストレスになるということを繰り返していきます。叱責されることや、強いプレッシャーがかかったときなどに腹痛や下痢になり、また強烈な不安感や恐怖などに襲われた時に、胃腸に変調をきたします。

 

 会社でのストレスなどで発症するケース

過敏性腸症候群の症状のある人は、感情を表に出すことに苦手意識のある場合が多いです。小さい頃に威圧的な父親に育てられ、顔色を窺ってビクビクしていたといった状況を経験していれば、大人になった現在でも会社で上司や同僚の顔色を窺ってしまい、気を使い過ぎて、ストレスが溜まってしまうことがあります。

また、叱責されたり怒鳴られたりすることでも、脳への強烈なストレスとなり、腸に強い反応が伝わります。

また幼少期・少年少女期に家庭でリラックスする状況が得られずに常に緊張していたり、子供は甘えることを通しても成長していくのですが、そうした環境になかったために、成長の過程で歪みが生じている場合などにも、過敏性腸症候群として身体的ストレスとなって現れるケースも多いのです。

 

 子供の頃の経験がフラッシュバックする

上司なども参加する会議の直前、もしくは数日前から、必ず腹痛や下痢をするというパターンも過敏性腸症候群の方には多くお馴染みのパターンです。

本人は気づいていないかもしれませんが、小さい頃からの経験で、上司や上役などを目の前にすると支配的であった父親と重なるところがあり、緊張状態が大きくなり過敏性腸症候群的反応が酷くなるというケースがあります。

相手は父親ではない別人なのですが、同じような経験をしていることで身体が覚えてしまっており、「ストレス=下痢」という形で反応していることも多いです。人は叱責されたり、怒られたりするのは嫌なものですし、怒鳴られたりするとそれだけで精神的にもめげてしまい、辛くなることも多いです。

そんなストレスが胃腸にくる場合に下痢として表に現れ自分自身を苦しめます。

 

 過敏性腸症候群は子供の頃の性格が起因

過敏性腸症候群の方の場合には、威圧的な父親に育てられたことや、心配性で過干渉過保護の母親に育てられたケースなどもあります。

何か行動を起こそうとしたときにも、それは大丈夫なの?それでもいいの?と過剰に母親に心配されることで不安感が増幅するなどの経験が多くあれば、何か物事を決めるときなどにでも、「これをしても大丈夫だろうか」とか「失敗したらどうしよう」ということをやる前から考えてしまい、不安が増し、それがストレスになっていくケースもあります。

何か行動を起こすときには、エイヤー!で飛び込んで良い結果が出ることもありますし、きちんと準備を重ねていることで大丈夫なケースもあるのですが、心配性になり過ぎると、どんなに準備をしていてもあれこれ考えてしまい不安になってしまう場合もあります。

そのような自分の不安感などを解消していけるといいのですが、生真面目な性格である場合にはなかなか考え方が変わらないことも多いのが実情です。

 

 過敏性腸症候群のとてもつらい負のループ

過敏性腸症候群になると腸が相当に過敏になっていますので、ちょっとした刺激でも気になってしまい不快感を覚えます。電車などに乗っていてもいつトイレに行きたくなるかもわからないと常に心配し、そういった不安がさらにストレスになり腸を刺激している場合も多いです。

過敏性腸症候群を改善していくには不安感を取り除き、「大丈夫だ」と思うことなども必要になってきます。しかし、自分の考え方のクセなどが抜けないとまた不安のサイクルに陥っていくというケースも多いです。カウンセリングではそうした物事のマイナスの捉え方を改善していき、プラスな考え方に少しずつ改善していくことに努めます。

常に不安に感じるような場合には、大丈夫だととらえられるような考え方に変えていくことなどを行います。

 

 緊張イコールお腹が痛む方程式

社会で生活していると何度も緊張する場面を経験したり、急に遭遇する場合があります。会社であれば会議やプレゼンの前や、学校であれば学校行事や試験や受験などがあります。

十分な準備が整っていれば大丈夫であることもあるのですが、想定外の質問が飛んでくるのではないかとか、何を聞かれるのだろうかとか、これで大丈夫だろうかといったような気持ちが頭を駆け巡り不安になるケースもあります。そういったストレスを受けると、お腹が痛くなってきて、下痢になるパターンです。

このようなパターンに陥るのは、きちんと準備をしている優等生タイプの人にも多いです。不安を緩和するために一生懸命準備をしますが、それでも不安になってしまい、「怒られるのではないか」「これで大丈夫だろうか」と不安感が大きくなっていきます。

人から指摘を受けたり、何か言われたりするのが苦手なタイプなどにも多いでしょう。その性質自体を変えることが出来れば過敏性腸症候群は消滅して行くはずです。

 

 過敏性腸症候群の人は自己肯定感が低い

過敏性腸症候群になる方の中には、幼い頃に失敗や出来ないことなどがあるといつも親から厳しく叱責されていたなどのケースもあります。その小さい頃のイメージや感覚が成長してからもトラウマのように残り、努力する一面も持ち合わせているのですが、不安な気持ちから失敗などを恐れて、過度なストレスがかかる場合があります。

また、上司や権威のある人の前に出ると酷く緊張してしまうという面もあります。それは幼い頃から体に染みついているものでもあり、体が反射的に反応している可能性が十分に考えられます。

カウンセリングなどを通して自分のそういった過去と向き合って、その部分を緩和していくことでも、心の持ちようが変わり、過敏性腸症候群も良くなっていくことがあります。

また、常に大丈夫なの?とか、あなたには出来ないかもしれないわ?とか、行動に対して背中を押す行為と真逆な、心配や不安感をぶつけられていた場合にもそれが連鎖し、「出来なかったらどうしよう」「失敗したら・・・」という考えに囚われてしまっている可能性もあります。

そのような親からの負の遺産や過去と決別し、前向きで、建設的に取り組んでいけるように、考え方を変えていくことが必要になってきます。

 

 過敏性腸症候群と自覚が無いことも多い

幼少期や思春期などの親や周りの影響というのは大きなものであることが多いです。子供は世の中のことがよく分からないことも多いので、「こういうものなのだ」とか「こうするとヤバイよ」といった価値観は素直に受け入れてしまう場合も多いです。

年を取りいろんな経験をしていく上で、このくらいならこの程度か、といったことが分かることもあるのですが、若い頃は経験値もまだ低いためそういうことが分からないので、未知のものに対する不安感なども当然多くある時期です。

そんな時期に、不安をあおるようなことを親に言われたり、叱責されたりすると大変なストレスになりますので、体にも変調をきたします。万全の態勢で臨んでいても予期せぬ出来事が起きることもありますので、その際に、落ち着いて対応出来るといいのですが、それが難しいケースもあります。

子供の頃に、委縮したり、不安になったりという傾向が強かった場合には、大人になってからもその考え方が心に植え付けられていて、抜け出せずに辛い思いをするケースもあります。

 

 自信を持つために成功体験も必要になる

過敏性腸症候群の根本である「不安」などを取り除くためには、何か行動を起こした時に「なかなか上手くいったぞ!」とか、誰かに「褒められた!」といったような成功体験が多くなれば良いのですが、幼少期にその経験が少ない場合には、どんなに褒められても、素直に受け入れることが困難となり、懐疑的な受け止め方をついしてしまいがちになり、いつも自信が持てなかったり、万全の対策を立てていてもそれでも不安になったりというケースも多いです。

また、出来ないことを多く叱られてきた場合には、その行動をとることに不安感や恐怖感が常に付きまとっている場合があり、その行動を再び実行するのが嫌になってしまうケースなどもあります。

不安感というのは伝染しますので、母親がいつも心配や干渉をしてきたことで、自分の行動に自信が持てないといった状況になっている場合もあります。

そんな自分の幼少期の体験などを思い出してみて、自分の性格や行動などにどんな影響があったかを意識し、その考え方を少し変えていくことで、気持ちが楽になり、ストレスが緩和される可能性もあります。

 

 根本を解決すれば過敏性腸症候群は怖くない

下痢がストレスから来るものであることが認知できれば、それを緩和する方向に向けば良いので、カウンセリングなども受けやすくなるのですが、ただの下痢だと思ったり、過敏性腸症候群によるものと認知しながらも根本問題を解決せず、ただ薬ばかりで対処してしまえば、さらにストレスが溜まっていき、下痢の頻度は増し酷くなり、下痢が気になり、お腹の事に囚われ過ぎ仕事が手につかないといったような悪循環に陥っていく場合があります。

どこも悪くないのに下痢が止まらないといった場合には、ストレスによるものではないか、ということを意識してみるのもいいでしょう。不安になることや、緊張する状態になる心の状態に目を向けることで、自分の気持ちの棚卸を行い、自分がどんなことに不安や緊張を感じ、ストレスになっていくのかを知ることが出来るといいでしょう。

ストレスの原因が分かるだけでも、気持ちが楽になりますので、まずはストレスの原因を徹底的に探ってみましょう。

 

 過敏性腸症候群の解決は思考修正にある

自分の考え方が凝り固まっていると、不安や恐怖感がどんどん増幅していくこともあります。そんなときには、その考え方を変えてみることをしてみませんか?自分一人で考えていても堂々巡りで同じ思考パターンに入っていく場合も多いですので、カウンセリングなどを受けて、楽になる考え方に変えることでストレスが減っていくでしょう。

過敏性腸症候群などは長年の考え方などが凝り固まって、自分で自分にストレスをかけている状態とも言えますので、自分の考え方を変えていくだけでも楽になる症状です。

自分の考えていることや気持ちなどがよくわからない人にも多い病気であるので、まずは、あらゆる事柄に対する自分の気持ちなどを外に出してみて、これは有害だとか、これは辛いけど有益だ。とか、これはどっちでもないとか、そのような分類を行っていくのもいいでしょう。

ただ漠然とした不安を持つのではなく、自分の心の中を良く知ることが大切になってきます。その不安感はもともと幼少期から植え付けられているものなのかも知れませんし、そういったものは一朝一夕で変えていくのは難しい場合もありますが、変えられないものではないので、自分の心の中を良く知り、整理整頓していけるといいでしょう。

 

 過敏性腸症候群の克服はストレスの本質を正す

自分の内在化しているストレスが一体どんなものであるのかを認知出来るようになれば、それに対する具体的な対策なども立てやすくなりますので、ストレスにも対応していける心を持つことが次第に出来るようになります。

過敏性腸症候群に陥る人は真面目で能力のある人も多いですので、その自分を認められることでも自分の自信につながっていきます。過去の体験で駄目だとか、威圧され抑圧されて来たなどで委縮してしまっている場合なども多いので、自分は大丈夫なんだ、と考えることが出来るようになることで随分違ってくる場合もあります。

怖がらずに、挑んでいくことも必要になるかも知れません。また責任感が強く自分で何でも抱え込んでしまう性格の人も多いですので、一人で抱え込まないで誰かに相談することや、気持ちを表に現すこともストレスを溜めない行動の一つになってくるでしょう。

幼い頃からのパターンが体に染みついて起こっている疾患であるとも言えるので、それを認識出来ることでも変わってきます。「お腹が痛い」とか「下痢になったらどうしよう」といった考えを頭から切り離すために、自分の中のストレスを認知し、それの改善を行うように、考え方のパターンを認識し少しずつ変えていきましょう。

過敏性腸症候群の本来の原因は自分の幼少期などの育った環境による性格の形成に関わっていることが当セラピーでの経験上はっきりと言える事です。それに気づくだけでも、過敏性腸症候群からの完全脱却への第一歩となります。

「過敏性腸症候群の解決策は心得ています。早期脱却を目指しましょう」

名古屋で過敏性腸症候群の悩みや相談のカウンセリングは聖心こころセラピーへお越しください。過敏性腸症候群に精通するカウンセラーが問題の解決に向かうよう導かせていただきます。安心してお気軽にお申し込みください。

 
 

過敏性腸症候群
テスト結果
カウンセリング 名古屋|聖心こころセラピー

このセルフテストの結果に関してはあくまでも個人の参考程度に留めていただくことをご承知置きください

0~19%

0~19% 大丈夫、問題ありません

~9%までの人は特に問題はないと思われます。10%~19%レベルは、少し気になりはしますが、さほど心配する程の数値ではないので大丈夫です。問題視される必要はないと思われます。

 
次へ進む

20~29%

20~29% 少し注意が必要です

過敏性腸症候群とは言い難い数字ですが、不安な日はたまにありそうです。仕事や家庭にストレスがあるかも知れません。真面目で堅実な人でありシャイな性格も手伝って人に相談したりSOSを出すことが難しいのでは?クリニックに行く程のことではないとは思いますが心配であれば検査に行かれることも必要かも知れません。

性格的や精神的な要素も過敏性腸症候群は強いので気軽にカウンセリングに行くことも有効な手段と思われます。

 
次へ進む

30~49%

30~49% 解決に向け対策が必要です

危険水域と思われます。この数字辺りでは過敏性腸症候群の症状が自覚されることがあると思われます。学校や仕事場面での発表やプレゼン、お客様対応、周りからの期待を感じた時などに強いストレスを感じ、それとともにお腹の調子が急激に悪くなることはないでしょうか。

逆にストレスを感じないひとりで取り組める作業は大丈夫であったり、苦手な緊張のある場面が過ぎ去った後には、お腹の調子は何事も無かったかのように緊張やお腹の違和感が緩解していることなどはありませんか?

過敏性腸症候群は医療機関で検査をしても明確な疾患が見つからないのが特徴のひとつであり、そのほとんどが心療内科へ誘導されることとなります。要は心の問題が過敏性腸症候群という苦しみを生み出しているのです。まずは当セラピーの悩みの選択画面にある「過敏性腸症候群」を読んで頂き、理解を深めてください。

過敏性腸症候群が心配な方は当セラピーのカウンセリングや認知行動療法を通じ、過敏性腸症候群を引き起こす根本の精神的原因への対処をお考え下さい。

 
次へ進む

50~100%

50~100% 大きく問題があります

なかなか厳しい数字です。特に60%を超えている方はかなり苦しい生活を余儀無くされていると思われます。学生であれば授業や試験、通学などは苦しみの極地であり恐怖も相当なものと考えられます。社会人であれば通勤電車や部内でのミーティングを始め、プレゼンや顧客対応など様々な場面で強い緊張と恐怖と隣り合わせの毎日でしょう。

医療機関での検査でも大きな疾患は見つからず漢方などを処方されるに留まり抜本的な対策には至らないことが多いようです。

お腹は第二の脳とも心とも言われているように個人の持つ性格性質、物事の捉え方によるものが過敏性腸症候群の正体であり、適切な取り組みや改善を行うことにより好結果が得られるケースは当セラピーでは数多くあります。

当セラピーの「過敏性腸症候群」をよく読んで頂くとともに、過敏性腸症候群はエビデンス(根拠あるものにより実証された証拠)に基づいたカウンセリングや心理技法により心の諸問題を解決し回復を目指すことが必要であり聖心こころセラピーでは過敏性腸症候群の苦しみから克服された事例は数多くあります。

カウンセリングや認知行動療法などの心理療法を交え、今ある苦しみからの早期脱却を図り、生きやすく軽やかな生活が送れるよう一緒に目指していきましょう。

 
次へ進む

名古屋での過敏性腸症候群のカウンセリングは聖心こころセラピーへ

     
 
聖心こころセラピー
ホームページに戻る

▲ページトップに戻る