浮気・不倫によるフラッシュバック

パートナーの浮気や不倫による裏切りのショックは、本当につらい経験ですよね。
その心の傷が「フラッシュバック」としてなかなか癒えず、際限なく苦しみが繰り返されてしまうことがあります。

でも、諦めないでください。フラッシュバックがなぜ起こるのか、そのメカニズムを正しく理解し、適切に対処していくことで、心の傷を少しずつ癒やし、この困難な課題を乗り越え、穏やかな日常を取り戻していくことができます。
私たちが、そのプロセスに寄り添い、回復へのお手伝いができればと考えています。

目次

フラッシュバックとは? その仕組みを理解しましょう

フラッシュバック なぜ? SNSの

フラッシュバックは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)にも見られる症状で、強い心理的ショック体験後に起こる再体験反応のひとつです。ただし、すべてのフラッシュバックがPTSDに該当するわけではなく、トラウマ的体験による一時的な心的反応の一つとして現れることもあります。

パートナーの浮気や不倫という裏切りを経験されると、その時の記憶や感情が、予期しない瞬間に鮮明によみがえり、心が大きく乱されてしまうことがあります。

こうしたフラッシュバックは、私たちの脳の働きと深く関係しています。
特に、強いショックや悲しみ、怒りといった感情が伴った記憶は、脳に深く刻まれやすく、日常のふとしたきっかけで簡単に引き出されてしまうことがあります。

例えば、浮気に関連する特定の名前や場所、SNSの投稿、二人で聴いた音楽など、普段は何気なく通り過ぎるようなものが「引き金(トリガー)」となって、忘れたいはずのつらい記憶が突然よみがえってくることがあります。

フラッシュバックが起こること自体は、つらい経験をした後では誰にでも起こりうる、ごく自然な心の反応です。
ただ、その状態をそのままにしておくと、心だけでなく、体の健康にも良くない影響を与えてしまうこともあります。

大切なのは、「自分が何に対して反応してしまうのか」その引き金を知り、「どうすれば少しでも楽になれるのか」そのための適切な対処法を一緒に見つけていくことです。

浮気や不倫による心の傷がもたらす影響

浮気や不倫が引き起こす心の傷は、ご自身が思っている以上に深刻で、長く心に影を落とすことがあります。
信じていたパートナーに裏切られたと感じることで、これまで築いてきた信頼や安心感が一瞬にして崩れ去り、心の中にぽっかりと大きな穴が空いたように感じられるかもしれません。

このような心の傷は、その時の直接的な感情だけでなく、あなたの生活全体にさまざまな影響を与えてしまうことがあります。

ぽっかり空いた心の穴 信じてたのに 日常が色あせて見える つらい どうして?
  • ご自身のことを大切に思えなくなる(自己肯定感の低下)
    裏切りを経験すると、「自分には価値がないのかもしれない」「自分が悪かったのだろうか」と感じてしまうことが多くあります。自己否定的な考えが強くなり、人との関わりや仕事に対しても、以前のように前向きになれなくなってしまうことがあります。
  • 人を信じることが怖くなる(不信感・警戒心)
    一度裏切られると、「また同じように裏切られるのではないか」という不安を抱えやすくなります。パートナーはもちろん、他の人に対しても過剰に警戒心を抱いてしまい、常に疑いの気持ちが先に立って、心が休まらなくなってしまう…そんな状態になることもあります。
  • 心と体の不調
    強い怒りや深い悲しみが長く続くと、心身に大きなストレスがかかります。その結果、原因のわからない体調不良や、夜なかなか眠れない睡眠障害、食欲がなくなったり逆に食べ過ぎてしまったりする食欲不振など、体のサインとして現れることもあります。
  • 新しい関係への恐れ
    浮気や不倫による裏切りの経験がトラウマのように強く残ってしまうと、他人を信じることが怖くなり、新しい関係を築くことに対して、なかなか心を開けなくなってしまうことがあります。パートナーとの関係を再構築しようとする場合も、この傷が大きな壁となってしまうことが少なくありません。

フラッシュバックを引き起こす具体的な「引き金」とは?

浮気や不倫によるフラッシュバックは、本当に突然、何の前触れもなくやってくることがあります。そのきっかけとなるのが、「引き金(トリガー)」と呼ばれるものです。

この引き金は、私たちの普段の生活の中に、何気なく潜んでいます。意識していなくても、過去のつらい記憶を不意に呼び起こしてしまうことがあります。
では、具体的にどのようなものが、フラッシュバックの引き金になりやすいのでしょうか。

目にするもの(視覚的な引き金)

浮気や不倫に関連する出来事を思い出させる特定の場所(例:二人が密会していた場所、旅行先など)や、浮気相手を連想させるような特徴(服装、髪型など)、あるいは、パートナーと二人でよく訪れたカフェやレストランなどが、引き金になることがあります。
例えば、たまたま同じカフェの前を通ったり、似たような景色を目にしたりするだけで、過去の記憶が鮮明によみがえり、心の中に強い感情が湧き上がってくることがあります。

耳にする音や香り(聴覚・嗅覚的な引き金)

特定の音楽(例:当時よく流れていた曲、浮気相手が好きだった曲)や、映画のワンシーン、あるいは特定の声などが耳に入ることで、その時の記憶が急激によみがえることがあります。
また、香りは記憶と非常に強く結びついているため、パートナーがつけていた香水や、浮気相手を連想させる香り、特定の食べ物の匂いなどが、ふとした瞬間にフラッシュバックを引き起こし、過去の感情が再現されることもあります。

言葉や会話(言語的な引き金)

浮気や不倫の事実を知った時の会話の内容や、その時にパートナーが使った言葉、あるいは特定のフレーズなどが、再び耳にすることによって、その時の感情や場面がありありと甦ることがあります。
特に、浮気をほのめかすような言葉や、言い訳に使われた言葉などが、強い引き金となることがあります。

このように、フラッシュバックを引き起こす「引き金」は、本当に人それぞれで、多岐にわたります。
日常の中の何気ないものが、あなたの心にこれほど強い影響を与えることがあるのだということを、まずは知っておいてください。

そして、トリガーに出会ってしまったときには、呼吸法やグラウンディング(「いま、ここは、安全である」ことを確認して症状を落ち着かせるための方法)など、自分を落ち着かせる技法を身につけておくと、フラッシュバックへの対応がしやすくなります。

フラッシュバックがもたらす「体」への影響

浮気や不倫によるフラッシュバックは、心に大きな影響を与えるだけでなく、私たちの体にもさまざまな不調を引き起こすことがあります。心と体はとても密接につながっているため、強い感情的な体験が、肉体的な症状として現れることは、決して珍しいことではありません。

具体的には、以下のような体のサインが現れることがあります。

  • 突然、心臓がドキドキする(動悸)
  • 胸が締め付けられるような感じや痛み
  • なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚める(睡眠不足)
  • 睡眠不足による集中力の低下や、ささいなことでイライラしてしまう
  • 肩や首、背中が常にこっているような痛みや張り
  • 原因のわからない頭痛
  • 食欲が全くなくなる、または逆に過剰に食べてしまう
  • なんとなく体がだるく、風邪をひきやすくなったり、感染症にかかりやすくなったりする(免疫力の低下)
フラッシュバックがもたらす体への影響 動悸 頭痛 だるさ 体にも影響が・・・

これらの症状は、一時的なものの場合もありますが、長く続くと、不安症やパニック障害、うつ病、慢性的な睡眠障害といった、より明確で持続的な苦しみにつながることもあります。

このように、フラッシュバックが引き起こす体への影響は、単なる「気のせい」ではなく、身体的な健康にも大きなダメージを与えてしまう可能性があります。
だからこそ、早めに対処し、心と体の両面からの回復を目指すことがとても大切です。

名古屋聖心こころセラピーでは、こうしたさまざまな身体症状の改善にも目を向け、その根本にある考え方や感情のあり方にアプローチすることで、心身両面の回復を積極的にサポートさせていただいています。

夫に裏切られた妻のフラッシュバック:癒えない心の痛み

夫の浮気や不倫を経験された妻が抱えるフラッシュバックは、言葉では言い表せないほどの、とても深い心の痛みを伴うものでしょう。

ほんの些細なことがきっかけで、裏切られた瞬間の記憶が突然よみがえり、その時の悲しみや怒り、どうしようもない不安といった感情が、まるで今まさに体験しているかのように再現される…そんな風に感じることがあるかもしれません。

これは、裏切りという大きな心の傷に対する、あなたの心の自然な防御反応であり、決してあなたが弱いからとか、おかしいからということではありません。

日常生活の中に潜む「引き金」は、本当にさまざまです。
例えば、浮気が発覚した日にたまたま見ていたテレビ番組、その時聞こえてきた音、特定の場所、あるいは夫の何気ない一言や行動(スマホを隠すような仕草など)が、突然フラッシュバックを引き起こすことがあります。
その結果、心臓が激しく鼓動したり、わけもなく涙が止まらなくなったり、体が震えたりするなど、身体的な反応として現れることも少なくありません。

妻のフラッシュバックは、何よりも大切にしていたはずのパートナーとの信頼関係が根底から覆されたことによる、深い心理的な傷の表れです。
「なぜ私がこんな目に遭わなければならないの?」「私に何か足りないところがあったのだろうか?」と、自分自身の価値まで疑ってしまい、出口のない問いに囚われてしまうことも少なくありません。

このようなつらい状態が長く続くと、夜も眠れなくなったり(睡眠障害)、食欲がなくなったり、気分が落ち込んで何もする気が起きなくなったり(抑うつ症状)することもあります。一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことが大切です。

妻に裏切られた夫のフラッシュバック:言えない苦しみ

妻の浮気や不倫を経験された夫が抱えるフラッシュバックは、社会的には「男性は強いもの」というイメージからか、あまり表立って語られることが少ないかもしれません。
しかし、男性だって、女性と同じように裏切りによる心の傷から逃れられず、突然よみがえる記憶や感情の波に苦しむことがあります。その苦しみは、決して軽いものではありません。

夫の場合も、フラッシュバックを引き起こすきっかけはさまざまです。
妻が口にした特定の言葉、浮気を連想させるような状況(例:妻の帰りが遅い、携帯電話を気にしている様子など)、あるいは過去の楽しかったはずの思い出の場所などが、ふとした瞬間に引き金となることがあります。
その結果、強い不安感や、抑えきれない怒り、深い悲しみといった感情が一気に押し寄せ、動悸や不眠、食欲不振などの身体的な症状として現れることもあります。

男性の場合、「弱音を吐くべきではない」「自分で解決しなければ」という思いから、つらい気持ちをなかなか言葉にできない、という方もいるかもしれません。
しかし、心の中では「なぜこんな裏切りに遭わなければならなかったのか」「自分の何がいけなかったのか」「男としてのプライドが傷つけられた」と感じ、自問自答を繰り返し、苦しんでいることが少なくありません。

このような行き場のない感情が未解決のまま放置されると、自分に自信が持てなくなったり(自己肯定感の低下)、気分が落ち込んだり(抑うつ状態)、人との関わりを避けたりするなど、日常生活や社会生活にも支障をきたしてしまう可能性があります。
男性も、一人で悩まず、安心して話せる場所を見つけることが大切です。

浮気・不倫の傷を癒やすプロセス:回復への道のり

浮気や不倫による心の傷は深く、ただ時間が過ぎるのを待つだけでは、なかなか癒えないことも多いものです。
ときには、時間が経つにつれて、かえってつらい気持ちが大きくなってしまう…そんな場合もあります。

カウンセリングは、あなたがその深い傷から回復していくための、大きな助けとなることができます。私たちカウンセラーは、あなたが安心してその課題と向き合えるよう、伴走します。

回復へのプロセスでは、まず、何があなたの心をこれほどまでに苦しめているのか、そのトラウマの原因を一緒に探っていくことから始めます。
浮気や不倫による心の傷は、裏切られたという経験そのものだけでなく、それによって引き起こされた「自分は価値がない」という自己否定感や、「また裏切られるのではないか」という強い不安感から生まれていることが多くあります。これらの複雑に絡み合った感情の背後にある根本的な原因に、丁寧にアプローチし、あなたの心の中で一体何が起きているのかを、一緒に理解していきます。

そして、フラッシュバックは突然起こるものなので、もしフラッシュバックが起きてしまった時に、どうすれば少しでも楽に対処できるか、その具体的な方法や、こみ上げてくる不安や怒りの感情を、自分自身でコントロールするためのスキルを身につけていくお手伝いをします。
これらのスキルを身につけることで、心の負担が少しずつ軽くなり、日常生活を取り戻していく力が養われていきます。

名古屋聖心こころセラピーのカウンセリングでは、あなたが浮気や不倫による心の傷を癒やし、乗り越え、そして今後、同じようなことで深く悩まないような、しなやかで強い考え方を身につけていけるよう、サポートしていきたいと考えています。
あなたの人生が、再び安心感と幸せで満たされるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。

パートナーとの関係を再構築するために必要なこと

浮気や不倫という、とてもつらい裏切りがあった後でも、関係を修復し、もう一度やり直すこと(関係再構築)は、不可能ではありません。
しかし、それにはお二人それぞれの覚悟と努力、そして、失われてしまった信頼を一つひとつ丁寧に取り戻していくための、長いプロセスが必要です。

関係を再構築していくためには、具体的にどのようなことが大切になるのでしょうか。

正直なコミュニケーション

なぜ浮気や不倫に至ってしまったのか、その背景にある問題や、今回の出来事によってお互いがどのような感情を抱いたのかについて、双方が勇気をもって、率直に話し合う必要があります。
これには、浮気をしてしまった側が、ご自身の行動の責任を認め、心からの誠意をもって謝罪することが、何よりも大切です。一方で、裏切られた側も、ご自身の怒りや悲しみ、不安といった感情を、溜め込まずに正直に伝えることが、関係修復への大切な一歩です。

時間をかけた信頼の回復

信頼は、一度壊れてしまうと、残念ながら簡単には元に戻りません。
浮気をしてしまった側は、言葉だけでなく行動で、長期的に誠実さを示し続ける努力が求められます。これには、連絡や行動の予定などを相手に伝え、透明性を保つことで、相手が少しでも安心できるような環境を作っていくことが含まれます。
信頼を取り戻すには、想像以上に時間がかかるかもしれません。裏切られた心の傷は、そう簡単には癒えないものですから。

焦らず、お互いのペースを尊重する

裏切られた側が、不安や怒り、疑念を感じるのは、当然のことです。その感情を無理に抑え込んだり、早く忘れさせようとしたりするのではなく、お互いの心の回復ペースを尊重し、焦らず、ゆっくりと関係を深めていくことが大切です。

新しい関係性を築く意識

ただ元に戻るのではなく、この経験を乗り越えた上で、二人にとってより良い関係性を新たに築いていくという意識が大切です。共通の目標や大切にしたい価値観を再確認したり、これからの二人の未来について話し合ったりすることで、新しい絆を育む土台を作ることができるでしょう。

しかし、お互いの信頼が大きく揺らいでいる状況では、感情的になってしまい、なかなか冷静に話し合うのが難しい…ということも多いでしょう。
そのような時は、私たちカウンセラーの力を借りることも、とても効果的な方法の一つです。

名古屋聖心こころセラピーでは、お一人での個人カウンセリングはもちろん、ご夫婦やカップルお二人でのカウンセリングも行っています。
専門家であるカウンセラーが間に入ることで、感情的にならずに、お互いの本当の気持ちを安全な場所で話し合うことができます。それは、感情的なぶつかり合いを避け、これからどうしていくか、建設的な道を探るための大きな助けとなるはずです。

パートナーとの関係を再構築することは、決して簡単な道のりではありませんが、お互いの誠実さと諦めない努力があれば、再び信頼し合える関係を築いていくことは可能です。

子どもや家族への影響:見過ごされがちなサイン

浮気や不倫は、夫婦だけの問題ではなく、大切なお子さんやご家族全体にも、知らず知らずのうちに深い影響を与えてしまうことがあります。
特にお子さんは、大人のように自分の気持ちをうまく言葉にできないことが多いですが、家の中のピリピリした空気や、親御さんの不安定な様子を敏感に感じ取って、心に傷を負ってしまうことがあります。

浮気や不倫が明らかになると、これまで当たり前にあったはずの家庭内の信頼関係や安心感が大きく損なわれ、お子さんたちが心理的に不安定になってしまうことがあります。
例えば、親御さんの激しい口論を目の当たりにしたり、悲しんでいる親の姿を見たりすることで、強いストレスや不安を感じ、学校での勉強や友達付き合いに集中できなくなったり、夜泣きやおねしょが始まったり、逆に親に過剰に甘えたり、反抗的な態度をとったりするなど、さまざまな形でサインが現れることがあります。
さらに、中には「自分が何か悪いことをしたから、パパやママはこうなってしまったのかもしれない」と、自分を責めてしまうお子さんもいます。

子どもへの影響 つらいな・・・ 気づいてあげていないかな・・・

また、家族全体への影響として、コミュニケーションの減少が挙げられます。
夫婦間の衝突や、お互いに距離をとるような状況が増えることで、家族みんなでの楽しい会話が減り、家の中が暗い雰囲気になってしまうことがあります。
お子さんは、寂しさや孤独感を感じ、「自分の居場所がない」と感じてしまうかもしれません。
このような状況が長く続くと、家族の結びつきが弱まり、本来であれば一番安心できるはずの家庭が、そう感じられなくなってしまう可能性があります。

浮気や不倫が家族に与える影響は計り知れません。
しかし、諦めないでください。親御さんがまずご自身の心と向き合い、安定を取り戻すこと、そしてお子さんの気持ちに寄り添い、安心できる環境を整えていくことで、家族の絆を取り戻し、新しい一歩を踏み出すことはきっと可能です。
必要であれば、専門家のサポートを受けることも考えてみてください。

フラッシュバックからの回復を目指して:一人で抱え込まないでください

浮気や不倫によるフラッシュバックに苦しんでいると、「このつらい状態は、いつまで続くのだろう」「もう元の穏やかな日々には戻れないのかもしれない」…そんな風に、先の見えない不安を感じて、心が押しつぶされそうになっている方も多いのではないでしょうか。

名古屋聖心こころセラピーでは、こうした浮気や不倫によるフラッシュバックのご相談をはじめ、お一人での個人カウンセリングや、ご夫婦・カップルでのカウンセリングなど、さまざまなご相談を承っております。
私たちは、お一人おひとりの状況やご希望に合わせて、柔軟に対応し、日々、皆さまと一緒にそのつらい課題に向き合い、乗り越えるためのお手伝いをさせていただいています。

カウンセリングでお話をじっくり伺う中で、実は、ご夫婦やパートナーとの関係の問題以前に、ご自身の心の中にある、過去からの未解決の課題や、考え方の癖のようなものが、現在の苦しみに影響している可能性も考えられます。

ご相談者様にとって、今、何が一番必要で、どのようなアプローチが合っているのかを一緒に考えながら、名古屋聖心こころセラピーの経験豊富なカウンセラーが、浮気や不倫によるフラッシュバックからの回復を、丁寧に、そして力強くサポートさせていただきます。

パートナーの浮気や不倫に深く悩まれている方、
何度も繰り返されるフラッシュバックの苦しみから抜け出したいと感じている方、
今の夫婦関係やパートナーとの関係に、言葉にならない違和感や息苦しさを感じている方、

どうぞ、そのつらいお気持ちを一人で抱え込まずに、一度、名古屋聖心こころセラピーのカウンセリングへご相談ください。
あなたが安心して心の内を話せる場所が、ここにあります。
あなたの心が少しでも軽くなり、本来のあなたらしさを取り戻せるよう、私たちが全力でお手伝いさせていただければ嬉しいです。

参考文献・参考資料

  • 松本 昇(2015) PTSDの記憶障害-意図的想起と無意図的想起における問題とその介入- 心理学評論 58巻 4号

この記事の著者

榊原カウンセラーは臨床心理士・キャリアコンサルタント・管理栄養士。日本福祉大学大学院修了(心理学修士)、名古屋学芸大学卒。公立小学校での栄養教諭を経て、現在は心理・教育・栄養の複合的な視点から支援活動を行う。日本心理学会・日本心理臨床学会会員として、心の健康や対人関係に関する情報発信・執筆にも力を注いでいる。

この記事の監修者

公認心理師・臨床心理士。教育支援センターやスクールカウンセラーとして不登校支援や保護者相談、教職員へのコンサルティングに従事。心療内科や児童発達外来にて心理検査・カウンセリングも担当。現在はオンラインカウンセリングや、心理学と仏教を融合させたセミナー活動などを行っている。

目次