パニック障害   パニック障害とは、自制的に正常な精神状態を維持することが不可能な状態となり身体的にも過呼吸・動悸・目眩・急激な血圧や体温低下等を引き起こした恐怖体験が起因となり、それを恐れるが余り常に予期不安に怯える障害を指す

もしかしたらパニック障害?

パニック障害診断テスト  

 セルフチェック
1 犬や高所など特定なものが苦手
2 昔から人に気遣いが多く疲れる
3 母親と離れることが不安だった
4 動悸や呼吸の乱れが複数回ある
5 引っ込み思案で小心者だと思う

◀ 上記のセルフチェックで3つ以上該当する場合に
◀ は詳しいテストを左のSTARTから始めて下さい

診断テストを実施して頂くことであなたの気になる問題や悩みの深度をパーセンテージにより軽度~重度のレベルを知ることができます

パニック障害
診断テスト

カウンセリング 名古屋|聖心こころセラピー

質問数:40問  所要時間:約3分
該当する箇所をクリックしてください
自動で集計・診断します
 

【質問1】
以前の自分と比較して、現況を情け無く思っている


       

【質問2】
幼い頃、両親のいづれかと別離していた、もしくは祖父母を中心に育てられた


       

【質問3】
子供の頃、親から過保護や過干渉、もしくはネグレクト(無関心)であった。


       

【質問4】
子供の頃、人見知りの性格で友人にも頼ることが出来なかった


       

【質問5】
親や家族や夫婦の人間関係が上手くいっていない


       

【質問6】
学校での友達関係や職場の上司や同僚との人間関係が上手くいっていない


       

【質問7】
以前には学業や家事や仕事を目一杯頑張っており、休む暇もないほどであった


       

【質問8】
身の回りで大きな災害や事故や事件などがあり、そのことが起因で不安や恐怖がある


       

【質問9】
体調や気持ちの正常な維持に不安を感じ、そのため人混みが怖く避けている


       

【質問10】
閉鎖された電車や飛行機などに乗ることの勇気が最近では持てない


       

【質問11】
最近ではめっきり人と会うことが減った


       

【質問12】
お洒落をして出掛ける気力が持てない


       

【質問13】
仕事への意欲が以前よりかなり減退低下した


       

【質問14】
最近では趣味など今まで楽しく取り組んでいたことをする気が起きない


       

【質問15】
以前とは考えられないくらい気力が湧かず、行動範囲が狭くなった


       

【質問16】
性格は本来ならば、至って生真面目で何事にも全力で頑張る方だ


       

【質問17】
以前から几帳面で細かいことも気になる方だ


       

【質問18】
完璧主義なところがあり、出来ない自分を責めてしまう性格だ


       

【質問19】
昔から人の評価が気になり、批判されないように頑張って来た


       

【質問20】
元々曖昧が苦手であり、何事もきちんとこなさなければ気が済まない性質だった


       

【質問21】
思っていたようにいかなかったりミスをすると、自分をすぐに責めてしまう


       

【質問22】
人前で失敗や失態を晒することを非常に恐れている


       

【質問23】
現状では、身近な人が側に居ないと行動が取れない時がある


       

【質問24】
何か悪いことが起きないかと常に緊張しながら生活している


       

【質問25】
現状の状態の自分には幻滅している


       

【質問26】
苦手な状況になると鼓動が急に早くなるなどの動悸が起こる


       

【質問27】
緊張や不安を感じると手のひらや全身に汗をかく場合がある


       

【質問28】
身体や手足が震え自分で自分を支えられなくなる場合がある


       

【質問29】
息苦しさを感じる、過呼吸になり救急車で運ばれたことがある、もしくはそれに準ずることがあった


       

【質問30】
窒息感、喉に何か詰まったような感じが時折ある


       

【質問31】
胸に痛みを感じ、とても気分が悪い


       

【質問32】
急に吐き気がする、もしくはお腹の調子が悪い


       

【質問33】
めまい、頭がクラクラする、足元がふらつくなどのいづれかがある


       

【質問34】
時々自分が自分でないように感じる、自分の周りに見えない壁があるような感覚がある


       

【質問35】
自分は気がおかしくなってしまうのではないかと心配になる


       

【質問36】
死んでしまうのではないかと怖くなる場面がある


       

【質問37】
身体全体、もしくは身体の一部がしびれたり、痛みを感じる


       

【質問38】
最近、寒気がする、または身体の表面がほてり熱っぽい


       

【質問39】
(発作を経験し)「また辛い思いをするのではないか」「急に倒れて、周りの人に迷惑を掛けてしまったらどうしよう」など強い不安を感じて生活に制限がある


       

【質問40】
毎日の生活が楽しくなく、マンネリ化しており閉塞感を感じる


       

名古屋にあるパニック障害に精通しているカウンセリングは当相談室へ

 パニック障害 関連性のあるページをピックアップしました
トラウマ PTSD
強迫性障害 不安障害
 

 パニック障害「死んでしまうのではないか」

パニック障害に陥れば、胸がドキドキするなど動悸が起こり、突発的な発汗や震えなど身体的に症状が現れ、その場にとても立って居られないような衝撃に襲われ、このまま「死ぬのではないか」と不安に思う程の強烈な辛さを体験します。

そしてその恐怖を繰り返す事を恐れ、その状況を避けるようになり、酷い場合には次第に家からも出られなくなってしまう場合もあり、日常生活、社会生活に支障が出るようであれば、それはパニック障害となります。

 

 パニック障害は「不安障害」の一つである

パニック障害は、最近では馴染のある名称であり、その多くは「パニクった」など少し驚き慌てる様子での状況描写として、普段の会話に使われています。しかし実際のパニック障害とはそんな生易しいものでもありません。

日本で「パニック障害」という「障害」としての言葉が使われるようになったのは比較的最近のことで、世界的にも25年程前に不安障害の一種と正式に認定され、日本人の100人に1人はこの症状を経験している、という調査結果が出ています。

しかしこれは「パニック障害」と診断された人の人数であり、適切な療法を受けないままこの症状で苦しんでいる人は実際にはその数倍は存在すると考えられます。また、パニック障害は、男性に比べ女性の方が圧倒的に陥りやすい不安障害のひとつです。

パニック障害には「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖症」という3つの特徴的な症状があり、この症状が組み合わさることで更に悪循環を生みだし、放っておけば生活に支障が出るほどに悪化させていきます。

 

 パニック発作は実態が無いと判断されがち

パニック発作とはストレスのかかる環境、状況に置かれた時に「突然に身体的な異常を感じ、訳のわからない恐怖、不安を覚え、混乱してしまう」症状を言います。

程度の差はありますが、震え・息苦しさ・眩暈・動悸・発汗といった身体の異常が起きたり、不安感が広がり、やがて死んでしまうのではないかと思うほどの恐怖感に襲われたりします。そうして、自分に何が起きたのか理解できす、混乱し、パニック状態に陥ります。

この症状の特徴は、検査をしても身体的な異常が見当たらない点にあります。ですので、発作を起こして病院で診察を受けても異常が見られない為、「(ストレスを溜めないよう)気にしないで下さい」程度の助言で診断されてしまうこともしばしばあります。

また、この症状は10分~1時間以内に治まることが殆どなため、病院に着く頃には症状が治まっている、ということも少なくありません。

 

 パニック発作の代表的な症状

胸がドキドキする

身体や手足が震える

手のひらや全身に汗をかく

胸に痛みを感じる、気分が悪い

吐き気がする、お腹の調子が悪い

息苦しさを感じる、過呼吸になる

死んでしまうのではないかと怖くなる

眩暈、頭がクラクラする、足元がふらつく

寒気がする、身体の表面がほてり熱っぽい

窒息感、喉に何か詰まったような感じがする

身体(もしくは身体の一部)がしびれる、痛みを感じる

自分は気がおかしくなってしまうのではないかと心配になる

自分が自分でないように感じる、自分の周りに見えない壁があるような感覚

上記設問に4つ以上該当するならパニック障害の可能性が高いと思われます。

 

 予期不安を恐れるパニック障害

予期不安とは、字のごとく「まだ起こってもいない出来事に対し予め悪いイメージを作り上げてしまう」ことを指します。

一度パニック発作を経験すると「またあんな辛い思いをするのだろうか。いつ起こるかも分からないし、怖いな・・・」「次に発作が起きたら、本当に死んでしまうのでは?」「いきなり倒れて、周りに迷惑をかけてしまうのでは」と、発作に対して強い不安を感じ始めてしまうのが予期不安というものです。

自分に何が起きたのか、どうして発作が起きたのか分からないのですから、あれこれとマイナス的な想像を巡らせ不安に感じてしまうのも当然と言えます。このように、発作が起きたことによって生じた「パニック発作に関する不安」を「予期不安」といいます。予期不安は、パニック発作を起こすたびに強くなって行きます。

 

 広場恐怖症というパニック障害もある

予期不安を感じ始めると、次にその不安を軽くしようと、ある特定の場所や状況を避けるようになります。

例えば、発作が起きた時にすぐに助けを求められない場所や閉鎖された状態が一定時間続く場所を避けて、バスや電車に乗らないとか高速道路や高架橋を運転しなくなったり、他人に迷惑をかけたくない、発作を起こしている所を見られたくないと思い、人が集まる場所に行かなくなったりします。

このように「自分の心身を守るために生活範囲を狭めていく状態」を「広場恐怖症」といいます。

この避け方も個人差があり、特定の1~2か所の状況や場所を避けるだけの人もいれば、付き添いの人がいればどこへでも行ける人、完全にどんな状況でも外に出たくない、という人もいます。 また、予期不安が起きているから必ず広場恐怖症を発症する、という訳ではありません。

以上のように、パニック発作→予期不安→広場恐怖症への負のサイクルが慢性化すれば、その不安感や恐怖、ストレスのかかる環境が原因で気分が塞ぎ込んでしまいます。上記に記したパニック発作の症状が4つ以上繰り返し起こり、発作に対する予期不安が1カ月以上続く場合、パニック障害の可能性が高いと思われます。

パニック障害の原因は完全には解明されていません。

しかし、本人の性格や心にだけ問題があるのではなく、何らかの理由で脳内の環境が不安を起こしやすい状態になっている可能性も大きく、病院で処方される薬物療法によって症状を抑えながら、当名古屋聖心こころセラピーでも行う心理療法・精神療法を併用するのが望ましいと考えています。

 

 パニック障害にもいくつかの改善療法がある

薬物療法

SSRI、スルピリドを始めとする薬によりパニック発作、予期不安を起きにくくします。薬によって症状が徐々に軽減され始めたら「薬を飲まなくてもパニック障害を起こさない」ことを目標に、医師の指示に従い少しずつ薬を減らして行きながら、我々のセラピーなどで認知行動療法・潜在意識療法などといった心理療法を行っていきます。

パニック障害に対する行動療法では、後述する暴露療法が用いられることが多いです。

精神療法

パニック障害に対して、精神療法では認知行動療法や催眠療法など、いくつかの治療法を併用し、症状に対しての不安感、恐怖感を軽減していきます。

パニック障害とはどのような状態なのか、不安、恐怖を感じるのは何故か、を知り「自分の状態は改善できるものだ」という認識を持ち、発作が起こるようなストレスがかかる原因を共に考えていきます。

そうすることによりパニック発作が起きそうになったとしても「これはパニック発作の症状だ、ちょっと仕事に気を張りすぎたのかも」と自身の状態を受け入れ、冷静に対処できるようメンタルトレーニングを指導して行きます。

暴露療法

どんなに怖いお化け屋敷でも、何度も入ると怖くなくなります。このように不安や恐怖を感じるものにあえて近づき、慣れることで恐怖を感じないようにしていく行動療法を暴露療法と言います。広場恐怖症で行き辛い、と感じている場所に行けるようにして行きます。

とはいえ、嫌いな食べ物を何度も食べてもそう簡単に嫌いな気持ちが無くならないのと同じで「怖い」と感じる場所に行くのも「本当にこれで症状は改善するのだろうか」と不安に思うでしょうし、行くこと自体に相当の勇気と覚悟が必要でしょう。

その「勇気と覚悟」を持てるようカウンセラーと相談しながら、他の精神療法や医師の指示に従う薬物療法を併用し症状を改善して行き、その状態に合わせて、少しずつ行動範囲を広げていきます。

 

 パニック障害の起因は気付かないストレス

パニック障害に苦しむ人の多くは、家事や仕事などを、目一杯頑張っている人が多く、ストレスの負荷が過大になっているのにも拘らず、休むこともままならない場合には、パニック障害を起こしやすい状況になっています。

自分自身でそのストレスの認知出来ていない人も多く、なんでこんなパニック障害を起こしてしまうんだろうと不思議に感じている人が殆んどです。毎日、何かに追い立てられて暮らしているという場合には少し休息も取りつつ過ごすと良いでしょう。

毎日の生活に息苦しさを感じているような場合にもパニック障害として表れやすくなっています。

 

 パニック障害を持つ人には完璧主義者が多い

何をする時も完璧にこなさなくてはならないと考える傾向が強ければ、徐々に気が詰まってしまい、パニック障害になる可能性も高まります。仕事をする時や家事をする時なども、完璧を目指し、ここまでキチンとしないと自分を直ぐに責めてしまうという場合などにも、パニック障害が起こりやすくなります。

また、人の顔色を窺い毎日オドオドと過ごしている場合にも、常に緊張感が高まっていますので、発作の起こりやすい環境になっています。そんな思考パターンを持っているようでしたら、自分の持つ性格・気質に変化を起こさなければなりません。そして何か行動を起こす時には、少し肩の力を抜いて思い詰めてしまわないことが大切です。

 

 他人思いの優しい人ほど陥るパニック障害

パニック発作に掛かりやすい人は、繊細な面を持ち神経質であり、もともと不安や恐怖心も強い人が多い傾向があります。

また「こんなことをすると他人に迷惑を掛ける」と自分よりも他人の身になったり、相手側を重視する人の場合に多く見られ、パニック障害が現れた以降は他人との接触を避けるようになり、対人恐怖症やうつ病になることも多く見受けられます。

また、うつ病を患っていると、自責の念が強くなり不安感をいつも抱えている状態になるために、パニック発作も起きやすい環境となっています。

「逃げられない状況」や「助けてもらえない状況」などの恐怖は、極端に人を頼りたくなり依存的になり過ぎてしまい、家族や友人、恋人を困らせたり、意に沿わなければ依存的な関係の人との交流を突然絶ったりと様々な影響を及ぼすことも多くあります。

 

 予期も無くある日突然起こるパニック発作

パニック発作は何の前触れもなく起こることが殆んどです。パニック発作を起こし倒れたり救助された経験があれば、あの発作がまたいつ前触れも無く起こるかも知れない、と予期不安を感じてしまい怖くなり同じ状況を必要以上に避けてしまいます。また自宅や周辺などの慣れた環境であってもパニック発作が起こる場合などもあります。

外出先などでパニック発作を起こした場合に備えて身近な人に直ぐに連絡が取れるような仕組みを作っておき、「すぐに良くなるから大丈夫だよ。」と声を掛けてもらうことも効果的です。自分の不安感や恐怖感を収めるために、リラックスすることが良いので、まずは深呼吸して、パニック発作が収まるのを待ちましょう。

 

 たばこやお酒やコーヒーを飲む人も要注意

パニック障害を起こす人の中では、たばこやお酒、コーヒーなどの嗜好品をよく摂取するという方も多くいます。それらに含まれる化学物資は不足すると不安な心を増幅する起因があると言われています。たばこやコーヒーなどによって、一時的に不安感が解消されますが、また直ぐに不安感が戻ってきます。

飲み過ぎや吸い過ぎには気を付けて、パニック発作に繋がらないようにしていきましょう。カフェインは脳への刺激となって、ドキドキする頻度を高める作用がありますので、注意が必要です。

 

 パニック障害には睡眠不足や肉体疲労は厳禁

会社に行ったり家事をしたり毎日忙しい中で、肉体的に疲れている状態が続くとパニック発作が起きやすい状態になります。特にパニック障害を起こした経験のある方は日頃より少なくても7時間は眠るようにし身体をしっかりと休めるように努めましょう。

身体に溜まる乳酸が身体の倦怠感や肩こりなどを引き起こし、つらくなる原因となります。疲れているなと感じたなら、余り無理をしないで、休む時間をキチンと取ることも、パニック発作を和らげる効果が期待できます。

家でも無理して、家事や育児などを行わないで、「少し手を抜いてもいいかな」くらいの気持ちで余裕をもって行えるといいでしょう。

 

 気になることは積極的に誰かに相談しよう

会社や家庭内の人間関係などで悩んでいる場合にも、ストレスが負担となりパニック発作を起こしやすい環境になっているといえます。なにか、不安なことや気になることがある場合には、誰かに相談して、少しでも心を落ち着けられると良いでしょう。

自分の中でも小さなストレスを我慢することで、ドンドンとストレスが蓄積されていき、パニック発作として現れるケースもあります。女性においては、出産直後などの身体を休める時期などにも、体に負担がかかり過ぎパニック障害が起き易い時期です。

男性の場合も、毎日の通勤電車や仕事場の人間関係など知らない内に、プレッシャーになりストレスが溜まっているケースも多くあります。なにかストレスを感じたら、無理をしないようにして、よく休養を取り、心身をリフレッシュさせると良いでしょう。

 

 広場恐怖から外出出来なくなるパニック障害

パニック障害を経験すれば、あの場所に行くとまたパニック発作を起こすのではないかとの予期不安からその場所に行くことが困難になるケースもあります。そして次第に自分の行動範囲が狭まってしまい、とうとう家から出られなくなるというケースもあります。

そういった場合には、カウンセリングなどを通して少しずつ、外に出る機会を増やすこともいいでしょう。暴露療法になりますが、ある一定の環境に身を置いて、パニック発作が出ないことが確認できれば、少しずつ外に出ても大丈夫になってきます。

怖い場合には誰かと一緒でも良いので、外に出て、発作が出ないことを確かめてみるのも良いことです。

 

 前兆も無く襲ってくる恐怖のパニック障害

これと言って原因がある訳でもないのに不安感や恐怖感が襲ってくる場合もあります。そんな場合には、深呼吸して落ち着いて、不安が過ぎ去るのをジッと待つと良いでしょう。不安感による発作は、数十分程度で楽になってきますし、死ぬんじゃないかと恐怖を感じてしまいますが、実際には死ぬことはありません。

何かの原因で不安になってしまう場合にはその対象を一旦遠避けることも良いでしょう。少しずつ不安感に慣れていき、パニック発作を和らげていきましょう。治療を続けて行く上で次第に良くなってくる病気でもありますので、怖いからと閉じこもってしまわないで、少しずつ慣れていく方法を取ると良いでしょう。

 

 パニック障害には幼少期の人格形成も関連

幼いころに両親と別離していることや、親が過保護や過干渉、無視されていたなどの状況になっていた場合でもパニック発作を起こしやすいという結果が出ています。

幼い頃より母親と離れることを極端に怖がったり、何らかの理由で母親や両親と離れて暮らすようになったり、母親から虐待を受けていたなどのケースがある場合には、子供は無意識のうちに、良い子になろうとして、自分の中の怒りの感情などを自分で抑えようと行動してしまい、そのストレスが頂点に達したときにパニック発作の形で出てくる場合などもあります。

また、親が過度に子供を心配して、子供も不安感を感じやすい状態に陥っている場合などにも、パニック発作が起きやすいという事例もあります。生育環境などは人格形成において大きな影響がありますので、子供に対する対応はしっかり考えることが重要です。

 

 パニック障害にも陥りやすい性格がある

パニック障害になりやすい性格には、もともと人見知りであったり、ハニカミ屋であったり、人前で何かすることを極端に恥ずかしいと思うことが多かったりする場合などに多いとされています。

恥ずかしがり屋なので、パニック障害を起こせば人に相当に注目されてしまうと思ってしまい、人の多い環境に出ることが怖くなってしまうケースなどもあります。また、完璧主義でなにか出来ないことなどがあると、自分はダメだなぁと感じてしまう人にも起こりやすいとされています。

ネガティブな感情が頭を支配することで、不安感や恐怖感が出てきて、心臓がどきどきしてきたり、手に汗をかいたり、目眩がすることもあります。ネガティブな感情に支配されないように、自分の考えを少し変えて行く事を積極的に求めなければなりません。

 

 身近な人の死や別離などが原因になる場合も

パニック障害は若い女性に多いとされていますが、その引き金となる原因には、身近な近親者が亡くなったという場合や恋人との別離などが挙げられます。ずっと一緒に仲良くしていた恋人や友人と、突然離れてしまうような事態に陥ると、不安感が増して、毎日が恐怖心でいっぱいになってしまうこともあります。

そうなると、毎日が不安で、ストレスも大きくなり、それが限界に達したときにパニックの形で爆発することもあります。自分の中でなにか異変を感じたら、無理をしないでしっかり休息をとりましょう。

自分の中にある悲しみや怒りなどにふたをしないで誰かにそのつらさを話したり、泣いたりして、ストレスをため込まないようにすることも必要です。弱いからだとか自分を責めるのではなく、今、自分はこんなことが辛いのだなぁとありのままの気持ちを受け入れることでも変わってくるでしょう。

 

 パニック発作はゆっくり発作が過ぎるのを待つ

パニック発作が起きたなら、慌てないでゆっくりベンチなど身体を休める場所を探し発作が過ぎるのを待ちましょう。医師に処方してもらった頓服である精神安定剤を飲むことも良いですし、少しでも落ち着ける環境に身を置き、出来る事をし、徐々に気持ちを整えて行きましょう。

誰か親しい人に連絡を取って声を掛けてもらうことも必要でしょう。パニック障害の発作は10分~1時間くらいで収まってきます。兎に角余り大慌てしないで、じっくり構えて落ち着くまで待ちましょう。立っていられない場合は寝転がって体勢を保つこともいいでしょう。

 

 パニック障害回避にはストレス処理が必須

ストレスを感じているなぁと思う場合には、そのストレスの対象から少し離れることも良いでしょう。それが難しい場合には、時間を短くするなどして、ストレスに対応していきましょう。何がストレスになっているのか分からないという場合などもあります。

そのような場合には無理をしないで、しっかりと規則正しい生活を送り、食事や睡眠などをきちんととるようにしましょう。目まぐるしく変化している現代社会においては、人は誰しもストレスを抱えている場合も多いです。出来れば周りの人たちとも平穏に付き合い、常にストレスの軽減に努めましょう。

あまりにストレスの原因になるようなことがあれば、その原因となる人や状況や環境から離れることなども考えましょう。ストレスの原因を少なくすることで、パニック発作が収まっていくケースもあります。つらい気持ちや怒りの感情などは、心に蓋をしてしまわないで、誰かに話すことで、解放して落ち着かせていくのも良いでしょう。

 

 環境に慣れていくことで、パニック障害に対応する

身体や心が極限状態に達している時にパニック障害は起こりやすくなっていますので、パニック発作が起こったなら、「あぁ自分には無理や負担が掛かっているのだな」と思い、あまり無理はしないようにしましょう。

少しずつ、その環境に慣れていき、体調が少し良くなってきたら、パニックを起こした環境にも身を置いてみて少しずつ慣らすなど対応できるといいでしょう。

予期不安に陥って、外に出ることも怖くなってしまうこともありますが、パニック障害は命に関わるものではないということと、必ず僅かな時間で収まっていくものであることをしっかりと認知して、少しずつ対応していきましょう。

「どうしよう…」と考えるよりも、「大丈夫だ」と思えれば最高なのですが、もしパニック発作を感じたら、早い段階でパニック障害の改善への取り組みが大切です。

酷い場合には薬物療養やカウンセリングなどを通して、自分の心の中を落ち着かせ整理して、漠然とした不安や恐怖の正体を掴めるようになることでも、パニック障害の改善に大きく寄与します。

一人で怖いと悩むだけでなく、カウンセリングなどでその恐怖心を少しでも改善していけるように、聖心こころセラピーでは精神療法や暴露療法などを通して、治療を行っていきます。パニック障害について、正しい知識を持ち、適切な対応をしていけるように努めていきましょう。

自分の心にかかるストレスを正しく認知し、それを緩和・克服していけるように、心の持ち方を変えていくこともいいでしょう。一人で悩まないで心の重荷を預けてください。一緒にカウンセリングと心理療法を用いて改善・克服を目指しましょう。

名古屋でパニック障害の悩みや相談のカウンセリングは聖心こころセラピーへお越しください。パニック障害に精通するカウンセラーが問題の解決に向かうよう導かせていただきます。安心してお気軽にお申し込みください。

パニック障害
テスト結果
カウンセリング 名古屋|聖心こころセラピー

このセルフテストの結果に関してはあくまでも個人の参考程度に留めていただくことをご承知置きください

 

 0~19%

大丈夫、問題ありません

~9%までの人は特に問題はないと思われます。10%~19%は通常であり少し心配性があるレベル、一般的な数値であり大丈夫ですので問題視される必要はないと思われます。

 
次へ進む

20~29%

少し注意が必要です

社会生活を送る上で少し心配な数字かも知れません。不安を感じる原因を早期に解明し対処することが賢明だと思われます。クリニックへ行く程のレベルではないと思いますが、身近な人に相談することをお勧めします。場合によってはカウンセリングもとても有効な手段と思われます。

 
次へ進む

30~49%

解決に向け対策が必要です

危険水域です。特に40%を超えている方であれば、危険な状況、以前に恐怖や嫌悪を感じた事柄による予期不安からくる、めまいやふらつき・顔面蒼白・息苦しさ・気力減退など急激な体調の変化も起こる場合があります。

自分でもコントロールが出来ず制御不能により不安に支配されそうになる状況であれば、まずは悩みの選択画面にある「パニック障害」をよくお読みいただき、理解を深めてください。パニック障害が心配な場合にはクリニックによる薬物療法も必要かも知れません。

薬物療法を避けたい場合にはカウンセリングを受けるなどして、考えの癖や思考の歪みを修正し、新たな考えのもと行動がとれるように適切な対処が必要だと思います。

このまま今の不安を放置していればパニック障害を引き起こしかねません。もしそうなってしまえば生活や仕事に支障が起きる可能性も出てきます。必要以上に不安や恐怖を感じることなく、楽しく軽やかに生活できるように当セラピーなどで早目の対処をお考え下さい。

 
次へ進む

50~100%

大きく問題があります

速やかにクリニックやカウンセリングへ行くレベルです。医師によってはパニック障害の診断をする可能性があります。そしてこのレベルであれば心的健康は保たれてはいないはずであり、今現在においても学校や地域、仕事など様々な支障や問題が生じていると思われます。

パニック障害を経験された方はパニックを起こすこと自体を恐れて過ぎてしまいその原因となる問題は二の次になってしまっている方が実のところ多いのです。

勿論理由が明確な方もいます、「仕事に行けばまた酷く注意を受けるに違いない」「話すと笑われて馬鹿にされるかも」「何か身に危険なことが起こるのではないか」との考えに占拠され、急に胸が苦しく冷汗が止まらず、このまま死んでしまうのではないかと感じる体験により、過去の体験を恐れてバスや電車などに乗ることができなかったり、人前での発表を必要以上に避けたり、行動範囲やできることが限られてしまっている。

このような状態では、通常な生活は困難を極め、不安と恐怖との隣り合わせの生活をされていることでしょう。

対処法としては医師による薬物療法、当セラピーによるカウンセリングやコーチング、認知行動療法などで効果も多くあり実績もあります。パニック障害に陥られる方の特徴は真面目なキチンとした人が多く、改善にはその原因を解明し根本への対処の取り組みが必要です。

ぜひ当セラピーのカウンセリングなどをご検討いただき、ストレスフリーで楽しい生活を目指しましょう。

 
次へ進む

名古屋でのパニック障害のカウンセリングは聖心こころセラピーへ