スマートフォンサイトへ
思考改善セラピー

今ある悩み・苦しみの思考を修正し 問題を解決・克服するためのカウンセリング

 
アスペルガー症候群  アスペルガー症候群とは軽度の発達障害であり「相手の気持ちを汲む」「相手の身になって考える」「場の空気を読む」などが難しい性質。
一方では自分の思うような態度を取らない夫をアスペルガーと同一視する間違った妻も多い。

 < Contents >

 1.アスペルガー症候群は生き辛い側面がある

 2.アスペルガー症候群の持つ3つの障害

 3.広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)とは

 4.成人・大人のアスペルガー症候群について

 5.優れた能力を持つアスペルガー症候群も

 6.職場で困ることが多いアスペルガー症候群

 7.アスペルガー症候群の夫を持つ妻は非常に疲れる

 8.アスペルガー症候群は人間関係が希薄である

 9.アスペルガー症候群はコミュニケーション下手

10.アスペルガー症候群は一種の個性と捉えよう

11.何かに無我夢中になれることは一種の才能

12.アスペルガーはロジカルなシステマチックが得意

13.学習能力が高く高学歴が多いアスペルガー症候群

14.夫婦で明確な約束事などを決めることも大切

15.アスペルガー症候群はトレーニングで改善も

16.アスペルガー症候群の克服に向けて
初回カウンセリング進め方 カウンセリングプロセス アスペルガー症候群診断テスト
予約について 予約カレンダー空き状況 カウンセリング料金表

「もしかしてアスペルガー症候群?」

 5つの質問の中であなたはいくつ該当してますか?

 
 

1.団体行動よりも単独行動を好む
2.ひとつのことに没頭するタイプ
3.個性的、変わってると言われる
4.スイッチが入ると話に熱中する
5.相手の気持ちを察するのが苦手

   
アスペルガー症候群
診断テスト
   ☜3つ以上該当する場合
左のより詳しいテストで確認を

名古屋でのアスペルガー症候群のカウンセリングは聖心こころセラピーへ

   
 アスペルガー症候群 関連性のあるページをピックアップしました
発達障害 自閉症

名古屋にあるアスペルガー症候群に精通している
カウンセリングは当相談室へ

 1.アスペルガー症候群は生き辛い側面がある

アスペルガー症候群は自閉症の一種でもありますが、知的には問題ない人が殆んどであり、一般的に社会生活を営んでいる人も多くいらっしゃいます。

しかし、個人単独で仕事をし、一人で生活をする分には問題は無いのですが、世の中ではコミュニケーション能力や対応力が必要な場なども多く、そういった場面で生きづらさを感じるアスペルガー症候群の方は多く存在しています。

 2.アスペルガー症候群の持つ3つの障害

最近アスペルガー症候群という名前をよく耳にするかと思います。アスペルガー症候群はオーストリアの小児科医の名前にちなんでつけられた発達障害の名称であり、ネットや新聞の氾濫した情報によって近年ようやく話題になってきました。

「少し変わった人」と思われていたのが、実はアスペルガー症候群であったという話も今では珍しくありません。

アスペルガー症候群は、言語や知的障害はありませんが、相手の表情や場の状況を読み取ることが困難であり、また特定のものへの強い興味や関心「こだわり行動」から対人関係において多くの問題を抱えています。

アスペルガー症候群の原因は、自閉症と同じく、先天性の機能障害だと考えられていますが、実際のところ現代の医学ではまだはっきりと分かっていません。現在では、アスペルガー症候群の75%は男性であり、「軽度の発達障害」として、おそらく100人に1人が発症しているであろうとされています。

アスペルガー症候群は「広汎性発達障害」に分類される疾患の1つであり、幼児期には知能の発達や言葉の遅れが特にないために、アスペルガー症候群だと気付くことは殆どありませんでした。しかし近年、幼少期のアスペルガー症候群の子供は「ひとり遊びが中心」「年下の子と遊ぶ」など、典型的なパターンが知られるようになりました。

思春期に入ると、周囲との関係が複雑になり、交流が困難になることから、アスペルガー症候群の特徴が顕著になります。

アスペルガー症候群は、「社会性の障害」があるため、社会から孤立してしまう危険性を秘めています。アスペルガー症候群の診断基準がまだ整備されていない頃に、アスペルガーであることを幼少期に発見されず、周囲からの支援がないまま成人になった人も多くいます。

そのような人が問題を起こしても、知的な問題がないために、親の育て方や本人の性格の問題として扱われてしまうことも多く、周囲からの理解や援助が無いことで、うつ病や、ひきこもり・ニートなどを引き起こしてしまう事例が多くあります。

アスペルガー症候群は自閉症に見られる「社会性の障害」「コミュニケーションの障害」「想像力の障害」3つの障害を同じように持ちますが、認知・言語発達の遅れや「コミュニーケーションの障害」は比較的軽微です。

社会性の障害

アスペルガー症候群の方は、相手の気持ちを考えることや、その場の空気を読むことが苦手であるため、周囲との交流がスムーズにはいきません。思っていることをすぐに口に出し相手に失礼なことを言ってしまったり、世間一般の「暗黙のルール」を理解することが難しいために、融通が利かない直接的行動をとってしまいます。

このように、相手の気持ちを読み取って行動することが出来ないため、周りからは自己中心的だと思われ、浮いた存在になってしまうことも少なくありません。幼少期はこの正直すぎる性格や自己中心的な行動をきっかけに、他の子供から嫌われたり、いじめの標的になってしまうこともよくあります。

コミュニケーションの障害

アスペルガー症候群は「言語障害のない自閉症」と捉えてもいいかも知れません。言語障害と思われる症状が多少あったとしても、それは「言葉が話せない」ほどでもなく、むしろ逆に、「自分が話したいことを一方的に話し続ける」「人に当てつけるように話をする」ことがあります。

また、言葉の使い方や身振り手振りが一般的な子供とは異なり、「単調な話し方」や「大袈裟な話し方」または「不自然な声の調子」で話したりする傾向があります。

つまり、話し方には多少の不自然さはあるものの、話し言葉という点では特に大きな問題は認められず、むしろ言語能力が発達している場合もあるのですが、人とのコミュニケーションという点では「一方通行」の発言に問題があると言えるでしょう。

想像力の障害

アスペルガー症候群の子供は、変わったものに夢中になったり、強いこだわりを持つという特徴があり、周辺の人から見た場合、どうでもいいと思えるような物をひたすら集めたり、好きな音楽や言葉を何度もリピートして聴いたりすることが多くあります。

一旦興味を抱くと、そのことが頭から離れず、一方的にそのことについて質問したり、周辺のことやすべきことなどはお構いなしに夢中になります。また、アスペルガー症候群の人は位置や順番などの「変化」を嫌うため、わずかの変化でも圧倒されたり、パニックを起こしてしまうことも珍しくありません。

 3.広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)とは

「広汎性発達障害」とは、自閉症及びその親戚のような症状を持つ発達障害を総称したもので、低機能自閉症、高機能自閉症、非定型自閉症、レット症候群、アスペルガー症候群などで構成されています。

高機能自閉症とは、「知的な発達が正常である自閉症」であるため、アスペルガー症候群とほぼ同義とみなされ、セットで考えられる事が多くあります。そのため、ある病院でアスペルガー症候群として診断された子供が、別の病院で自閉症と診断されることもあります。

 4.成人・大人のアスペルガー症候群について

最近では、成人アスペルガー症候群だと診断されている方が多くいらっしゃいます。対人関係が上手くいかず、仕事やプライベートで問題を起こしてしまうことも多く、現代社会に対し、適応しにくい困難さを抱えています。

また、人とは違う行動をとってしまうために、悪気がない行動でも、周りに誤解を生んでしまい非難を受ける事があり、そういったストレスやコンプレックスから、うつ病・不安障害・強迫性障害などを発症してしまう人も少なくありません。

アスペルガー症候群の人は、深い人間関係を築けないのが特徴ですが、実際本人も「人と親しくなりたい」という欲求を持ちません、故に孤立することにも抵抗はあまりなく、一人で作業することを好む傾向があります。

成人アスペルガー症候群の人は、子供のアスペルガーの症状と同じように、会話のキャッチボールが苦手という特徴があります。自分のことばかり話したり、細かいところにこだわるため、話が回りくどいと思われることも多くあります。

このように様々な症状や問題が存在していても、子供時代は学校や家庭という形で守られていますが、成人になれば一人で社会に出ていかなければなりません。また、周りからの理解もまだ薄いため、成人アスペルガーの方は「変わり者」「わがまま」という性格に捉えられ、周りとの距離がどんどん広がっていってしまうのです。

 5.優れた能力を持つアスペルガー症候群も

アスペルガー症候群の方の多くには、素晴らしい知力を持っていることや、文才に長けている方なども多く、ある一定の分野で成功を収めている方も多くいます。

一方で、人とコミュニケーションを取り円滑に仕事を進めていくということは苦手な人も多く、対人になると苦手意識が出てくる場合や場の空気が読めずに孤立する場合なども出てきます。孤立しないまでも、コミュニケーションを取り人と何かをすることに苦痛を感じたりする場合なども出てきます。

抽象的な指示などが苦手な傾向にある場合も多く、ざっくりとした指示や要求には固まってしまうというケースもあります。ですので奥様には滅法評判が悪く、「あなたはそんな事も解らないの!?」とどやしつけられてしまいます。

一方で、きちんと理論的に組み立てられていることへの適応力は高いので、そういった仕事を任せると、きちんとこなしてくれるといった一面も持っているのが特徴です。

 6.職場で困ることが多いアスペルガー症候群

上司から曖昧なざっくりとした指示があった場合には、どうすれば良いの分からない為に仕事が進められず仕事の手が止まってしまうケースもアスペルガー症候群の方にはよくあります。

このような場合には、上司はしっかりと指示をする必要があるのですが、勘違いしていたり、忙しかったりする場合には、その部下を叱責してしまい、部下の具合が悪くなってしまうケースなどもあります。

また、周りとコミュニケーションを取り根回しをするということも苦手で、自分の思ったことを率直に言ってしまうことや、人に気を遣えない人というイメージも強くなっています。自分ではそれなりに気を使っている場合も多いのですが、その行動が周りからヒンシュクを買うこともあります。

また、強いこだわりなどを持っていて、その手順がきちんと行われないと気持ち悪くなることや、不安に感じることなどもあるので、周りの人もその点などを注意してみておく必要があるでしょう。

 7.アスペルガー症候群の夫を持つ妻は非常に疲れる

共感力に乏しいといわれているのもアスペルガー症候群の一つの特徴で、何か重大なことを決めることでさえも自分勝手な印象を持たれがちです。一緒にいるパートナーはなぜ相談してくれなかったのかとか、どうしてそんな大切なことを一人で決めるのだといったように理解に苦しむことも多々あります。

本人には確固な考えがあって行動を起こすことが多い場合にもなんの相談もなく決めることも多く、また、パートナーが何か相談しようと思っても、それに対応するキャパシティがないと混乱して、暴言を吐いてしまうことなどもあります。そういった特質を踏まえたうえで、パートナーは、紙に書いて整理する。

いつ相談するからと決めておくなどの対応が必要になってきます。前もって言っておくと、心の準備ができることで、アスペルガー症候群の場合であっても、きちんと一定の物事に協力して取り組むことも可能になります。心の準備ができていないときに話しても、頭が混乱して話し合いにならないことが多いので、注意が必要です。

 8.アスペルガー症候群は人間関係が希薄である

アスペルガー症候群の人の場合には、人との関係が希薄になりやすいということが弊害の一つとしてあります。自分の思いを一方的に話すことや、人の心を理解できない行動をとってしまうことも多いので、人から敬遠されることなども多いです。

人は誰かに共感してもらい、「それわかる」と言ってもらえることなどを好むことも多いのですが、アスペルガー症候群の方はそういった行動が苦手である人も多いです。一方で、男女の考え方が違っている部分もあるために、察してくれない男性に対して、アスペルガー症候群なのでは?という問いかけをする女性もいることも事実です。

中には女性の迫力に押されてしまい自分の意見を出せないでいる場合も多いです。また、母親と子供の関係でも、子供の話をいつも遮ってしまうことや、子供より先に母親が出てしまうなどの場合があると、子供もなかなか自分の感情を上手く表現することが出来ないという場合もあります。

きちんと話すとコミュニケーションが取れる場合でも、母親に対して委縮してしまっているケースもあります。

 9.アスペルガー症候群はコミュニケーション下手

話をするときに、会話の技術があまり上手ではなく、一方的に話をしてしまう人なども見かけますが、一つ一つ筋道立てて話をしていくときちんとコミュニケーションを取れる場合も多く、こちらが出来るだけ具体的な提示をすることで、きちんと反応してくれる場合も多くなっていきます。

アスペルガー症候群だからと言って、コミュニケーション能力に問題があると考えるのではなく、指示をするのであればこちらも一呼吸おいて、より具体的にどうして欲しいのかを伝える必要があるでしょう。

急いでいる場合などは、不適切な指示をしてしまいがちになりますが、きちんとどうして欲しいのかを伝えることも必要になるでしょう。そして、何かを決めるときには相手に決めてもらうのではなく、自分で決めたほうが後々のトラブルは少なくなるでしょう。

10.アスペルガー症候群は一種の個性と捉えよう

アスペルガー症候群は空気が読めないとか、融通が利かないといったネガティブなイメージにもとられがちですが、知力的には素晴らしいものを持っている人も多く、接し方によっては大きな力になってくれるケースもあります。

大学などでは教授・准教授・講師陣などにアスペルガー症候群の人が多くて、運営が難しいという話も聞きますが、コミュニケーション能力の高い人がカバーするなどして、アスペルガーの方の特質を伸ばすことも可能です。

また、気の使い方が分からずに、人を不愉快にさせてしまったなぁとか、上司を怒らせてしまったなどの失敗体験から、適応障害になったり、うつ病になったりというケースも多く、そちらも心配です。子供の場合も、いつも母親を怒らせてしまっているなという気持ちから、母親に対して萎縮したり遠慮しているケースなどもあります。

どのように対応していったら良いのかを悩んでいるお母さんや上司の方も多いということですので、そういった方も一緒に、カウンセリングなどを受けて、どのように対応していくとよりその子の能力を伸ばしていけるのかということを知ることは非常に良いことでもあります。

11.何かに無我夢中になれることは一種の才能

アスペルガーの人は何かに集中して探求する事が得意な人が多いです。また精密な構造を持つものに対しても、自分の中のこだわりを良い方に発揮し、きちんと仕上げていくことも可能になっています。親や上司などはそういった本人の特性などを理解し、それを伸ばせる方向に導いてあげられることもいいでしょう。

コミュニケーション能力に問題があるというマイナスイメージに囚われるだけでなく、こんなことが得意だとか、能力を発揮できるといった部分を伸ばしていけるといいでしょう。

もちろん、本人にも人の心を読み取る訓練なども必要になりますので、こういった場合には、こう考えることが多いのだよ。とか一般的なルールのようなものもきちんと伝えていくといいでしょう。「こんなところがダメで・・・。」と自分や子供を責めるのではなく、こういうところはあるけれど、こんな良いところもあるね。

と認知していけるといいでしょう。

12.アスペルガーはロジカルなシステマチックが得意

アスペルガーの場合には、ロジカルなことは得意な人が多いです。しかし、コンピューターのように、顧客のこういうものが欲しいという漠然とした案に対しては、具体的な行動を取ることは難しい場合があります。

相手がどんなものを欲しているのかということを見抜くことが難しいので、出来れば、そこの部分以外の、ロジカルな部分を割り充ててあげるといいでしょう。

子供の場合には、ちょっと変わった子という印象も強く、共感力が少し弱いことで、友人から仲間外れにされてしまうようなケースもあるのですが、本人自体も人に対しての興味は薄い場合も多く、いじめられているという感覚そのものがない場合もあります。

しかし、色々な場面で考え方の違いなどで困っている部分はあるかもしれませんので、その点をフォローしていくことが必要になります。いままで自己流でフォローしていて悩みが多かったという場合には、カウンセリングなどを通して、少しずつこう接すると良いということを知るのもいいでしょう。

接し方が変わることで、子供にも何らかの変化が起こる場合もあります。

13.学習能力が高く高学歴が多いアスペルガー症候群

アスペルガーの場合には、パッと言われたことに対して瞬時に判断することが難しい場合もあります。

そういった場合には、手順をマニュアル化して自分なりにまとめてみることや、何かを相談するときには、1~2週間前から「これについて話し合いを持ちますので、よろしくお願いします」と紙に書いて伝えていくことで、きちんとした話し合いが出来る場合も多いです。

相手の特性が分かれば、対処の仕方も変わりますので、なにか、不自然な感じを持つ場合には、一度専門知識を持つカウンセラーに相談してみるのもいいでしょう。一人で悩んでいると、時折感情的になってしまいがちになりますし、段々と相手を追い詰める感じにもなってきますので、対応の仕方を学んでいきましょう。

14.夫婦で明確な約束事などを決めることも大切

暗黙のルールなど明文化されていない規則を察知することは難しいのがアスペルガー症候群の特徴ですが、一度注意を受けることで、「そうなのか」と学習し、次からは上手くこなせることも多い場合もあります。

本人は「そうなのか」と思いつつも、なぜだろう?と思っている場合もあるのですが、人の気持ちを汲み取って行動するということが基本的に苦手なので、相手が落ち込んでいる場合でも、自分の思ったことをバッサリと言ってしまい場面を凍りつかせることもあります。

気を遣うということがあまり分からないことが多いので、周囲は振り回されることも多くあります。

それに傷ついて、心身を病んでしまうパートナーの方なども多く、カサンドラ症候群と呼ばれて最近認知されるようになりましたが、相手の性格や特徴をよく知ることで、解決することもありますので、どうして解ってくれないのだと思い悩むよりは、こうすると相手に伝わりやすいのかということを学ぶことがいいでしょう。

15.アスペルガー症候群はトレーニングで改善も

コミュニケーションの場面においては、そういった経験が少なかったために、対処し切れないということも多いです。そこで、いろんな場面でのコミュニケーションを増やし、経験を積んでいくことで、アスペルガーであっても学ぶことは多いのです。

知的な障害は全くないので、経験を積むことでどうやって振舞ったら良いのかということを次第に学んでいきます。親御さんに出来ることは、そのようなコミュニケーションの経験を増やして、子供にいろんな状況を体験させることがとても大切であり重要になってきます。

こういう時は、お友達はこういう風に考えるかもしれないね。とか、そんな風に言ったらお友達はどう思うかな。といったようなトレーニングを積んでいくこともいいでしょう。また、お母さん自身も、「こう言われるとこう思うな」と自分の気持ちを話してみるのもいいかもしれません。

子供とコミュニケーションを円滑にとっていくためにも、まずは、自分の中で思い悩んでいるその考え方をカウンセラーなどに話してみて、どういう風に対応するといいのかを相談するのもいいでしょう。聖心こころセラピーでは、アスペルガー症候群に対しては「一つの個性」と考えて、対応していくことなどを、アドバイスしていきます。

育児などに悩んでいる場合には、お子さんと笑顔で過ごせるように、お母さんもカウンセリングを受けて自分の中にあるストレスなどを緩和させていくといいでしょう。一人で思い悩まないで、適切な対応を勉強していき、子供とのコミュニケーションが取りやすい状況を作っていきましょう。

委縮していたお子さんも少しずつ自分の気持ちを表現できるようになりますし、お母さんも笑顔で子供に接することができます。

16.アスペルガー症候群の克服に向けて

アスペルガー症候群により、対人関係で問題を抱える方は多くいらっしゃると思います。「人に合わせることができない」ことで自己否定をし、益々ネガティブ思考に陥っていては、うつ病などの二次障害を発症してしまう可能性も出てきます。

アスペルガーの診断に落ち込み、「自分はダメなんだ」と思うのではなく「これは自分の個性なんだ」と受け入れ、自分らしさを追求していく事が必要です。例え発達障害であっても、自分の特徴を理解し、工夫をすることによって、必ず自分らしい生き方をすることは十分に可能です。

アスペルガーの診断にショックを受けた母親が動揺して子供を連れてこられますが、多動性など認められるものもありはしますが「正常の範囲内」と判断できる子供も実際には多く、アスペルガー診断をした方に??の疑問を抱くことは多々あります。

しかし、むしろそれよりも母親が我が子のアスペルガー症候群に思い悩み「病んでる」場合が非常に多く、名古屋聖心こころセラピーでも母親の精神的心労を軽減したうえで、子供に落ち着きや集中、コミュニケーション能力を備わせていく、このような順序で進めていくケースが標準です。

子供は特に大人に比べ被暗示性が強いため、論理的判断の構築よりもヒプノセラピーが有効です。大人の場合にはコーチングを中心に認知行動療法などを組み合わせ改善に向かいセッションを進めていきます。

聖心こころセラピーで「わたしはアスペルガーだからダメなんだ」「この子はアスペルガーだから・・・」との固定観念を捨て、今まで意識していなかった「できる」ことや「得意」なことを見つけられる考え方を構築し、社会と関わることに不自由しないコミュニケーション能力を高めていきましょう。アスペルガー症候群の対策はあります。

そんなに大袈裟に考えなくても大丈夫ですよ。

名古屋でアスペルガー症候群の悩みや相談のカウンセリングは聖心こころセラピーへお越しください。アスペルガー症候群に精通するカウンセラーが問題の解決に向かうよう導かせていただきます。安心してお気軽にお申し込みください。

 
 

アスペルガー症候群
テスト結果解説
カウンセリング 名古屋|聖心こころセラピー

このセルフテストの結果に関してはあくまでも個人の参考程度に留めていただくことをご承知置きください

 0~19%

大丈夫、問題ありません

~9%までの人は特に問題はないと思われます。10%~19%は通常のレベル、男性であれば一般的な数値であり大丈夫ですので問題視される必要はないと思われます。

20~29%

少し注意が必要です

男女の特質の違いから、女性から見れば大なり小なり男性はアスペルガーっぽく感じてしまうものです。

男性に比べ女性は共感性を重視する傾向が強く、また女性はその辺では男性よりも優っているため男性のデリカシーの無さやコミュケーションの低さに幻滅を覚えることもあり、あなたはアスペルガーでは?と手厳しい疑いを受けやすいのですが、この数字あたりではアスペルガーとは言えないと思います。

場合によっては気軽にカウンセリング相談や確認に行くことも有効な手段と思われます。

30~49%

解決に向け対策が必要です

特に40%を超えていれば危険水域と思われます。この数字辺りでは職場などで深刻な状況まではいかないと考えられますが、家庭内ではそうはいかないかも知れません。

パートナーからは時折ガッカリされたり眉をひそめられたりされる場合もあるのでは? このレベルの該当者であればアスペルガーとまでは言えず、アスペルガーの傾向がある、というレベルだと思います。先天性の性質も否定は出来ませんが、やはり親子や家庭環境で身に付いた性質や思考パターンの影響もあるはずです。

まずは悩みの選択画面にある「アスペルガー症候群」をよく読んでいただき、理解を深めてください。アスペルガー症候群を心配される方は、当セラピーのカウンセリングをご検討いただき、適切な家族や人間関係の円滑な思考パターンを身に付けることが必要だと思います。

このまま今の状態を放置していればパートナーに愛想を尽かされるかも知れません。夫婦不和の危機に直面しないためにも早目の対処をお考え下さい。

50~100%

大きく問題があります

なかなか厳しい数字です。特に70%を超えている方は早目にクリニックなどでアスペルガーや発達障害などの診断を受けられることが賢明です。このレベルであれば夫婦関係は元より職場関係でも少なからず支障が起きている可能性が高いと思われます。

相手の気持ちを考えたり、場の空気を読むことを苦手とし、常識や暗黙のルールとして当たり前に定着していることが理解出来ず、本人、家族、友人、職場仲間などの人間関係にも不具合が生じているのではないでしょうか。本人よりも周りの方が疲弊、不満を抱えている場合も多くあります。

当セラピーの「アスペルガー症候群」についてよく読んで頂くとともに、先天性の性質であっても親子関係や家庭環境による後天的な性質であっても、不具合が生じているならば問題の明確化と対処方法への取り組みが必要です。クリニックやカウンセリングなどでの結果を踏まえて家族や職場に理解を求めるべきだと思います。

そして周囲の理解の中で自分の特性を生かして人生を楽しく有意義なものにすることは十分に可能だと考えます。当セラピーのカウンセリングやコーチングなどを通じて職場、夫婦や家族への対応をマスターすることにより自分自身と大切な周囲の方々との良好な関係が可能となります。
 
 

 
アスペルガー症候群
診断テストを行う

名古屋でアスペルガー症候群のカウンセリングは聖心こころセラピーへ

 
 

     
   
聖心こころセラピー 専門ページ
セラピーホームページに戻る
専門ページに戻る

名古屋でのアスペルガー症候群のご相談なら聖心こころセラピーのカウンセリングへ